
鹿児島のお土産は何にしよう?とお悩みの人必見。
お土産なら、鹿児島の代名詞ともいえる焼酎のミニボトルがおすすめです。
数ある中から選りすぐってご紹介します。
また、焼酎以外にもおすすめな小物や雑貨、ばらまきにおすすめなお土産も併せてご紹介します。
「伝統ある老舗の銘菓だけじゃなく最新の銘菓も知りたい!」
「鹿児島でしかゲットできないご当地土産を手に入れたい!」
と鹿児島のお土産をチェックした人は是非、参考にしてみてくださいね。
目次
鹿児島のお土産におすすめ!焼酎ミニボトル4選
焼酎などのお酒は1,800mlの一升瓶で売られているのが一般的ですが、最近はミニボトルと呼ばれる小さなサイズのものがお土産の定番となりつつあります。
また、容器がペットボトルであったり紙パックであったりするものも見かけるようになりましたので、従来の容器である瓶の一番ネックな破損の心配もありません。
①黒霧島 ペット
鹿児島が誇る芋焼酎と言えば、霧島シリーズが挙げられます。
赤や白などの種類の中でも特に「黒」が有名です。芋焼酎の特徴とも言える芋臭さがなく、トロリとした甘みとキリリとした切れが心地よい逸品として絶大な人気を誇っています。
そんな黒霧島のミニボトルは、その名の通りペットボトルに入っています。
芋 #黒霧島 pic.twitter.com/RAMWDcV2IJ
— 音楽と日常。 (@sato_pet) January 7, 2016
芋焼酎にも見慣れていない人へのお土産としても、まずは定番であり、洗練された逸品でお試しとしてもおすすめですよ。
②飲み比べミニボトル木箱セット
100年以上の歴史を持つ酒蔵『山本酒造株式会社』の代表作ら5種が、ミニボトルで勢ぞろいしているセットです。
ミニボトル1本ではなかなか寂しいもの。
そこで山本酒造至極の逸品をミニボトルで揃ったこちらのセットは、たくさんの種類を少量ずつ味わうことができますよ。
6月17日父の日にもおすすめの「五代 焼酎飲み比べミニボトル 木箱セット」が入荷しました。10種類の焼酎が楽しめる。 pic.twitter.com/ISHftReKoO
— 鎌倉 高崎屋本店 (@hizanami) June 10, 2018
一升瓶のデザインそのままに、ミニサイズにサイズダウンした瓶を木箱に入れていますので、空になった後もそのままインテリアとしても映えそうです。
③さつま白波 白波五人男 飲み比べセット
1936年創業の薩摩酒造で代表銘柄・さつま白波シリーズの飲み比べができるセット商品です。
芋・麦・米・蕎麦の5種類の詰め合わせとなっています。
バレンタインデーチョコ売場で、一目惚れ~(*´˘`*)♡ もち自分用
【焼酎セット】さつま白波 五人男 各25度 100ml ミニチュアボトル焼酎5本組セットhttps://t.co/yAu5YzeATw pic.twitter.com/p3v0ipOt6d— いっこ (@I2ko4ko) February 13, 2016
鹿児島の代名詞ともいえる芋焼酎の他に、様々な原材料で作られた自慢の地酒を一緒に楽しむことができるのは、なんだか得した気分になれます。
鹿児島の酒屋なら必ずと言っていいほどに置かれているさつま白波の焼酎を、コンプリート出来る詰め合わせ商品となっています。
④本格芋焼酎 飲み比べセット
鹿児島の名手が勢ぞろいした飲み比べセットです。
お土産を贈る相手の好みが分からない、またはいろいろなものを少量ずつ試してみたい場合などにおすすめのミニボトルセット商品です。
芋焼酎ミニボトルが集合!🍶
1人で飲み比べしても、お友達にギフトしてもOK!
おつまみを片手に、秋を感じながら九州のお酒を楽しもう!#東急ハンズ博多店 3F#ハンズでみっけ#芋焼酎#秋の夜長 pic.twitter.com/mUj9KQu6Rr
— 東急ハンズ博多店 (@Hakata_Hands) October 10, 2020
セット内容は「伊佐錦」「さつま美人」「神の蔵」などの代表銘柄計8種類もの焼酎となっています。
こういった酒蔵の異なる飲み比べセットは大変珍しいものなので、銘柄選びに悩んでいる場合はこちらの商品がおすすめです。
また飲み終えた後も、インテリアの一つとして飾ってもいいかもしれませんね。8種類もの選択肢がありますので、日替わりで選ぶこともできます。
眺めていると、まるで鹿児島旅行帰りのような気分を味わうこともできますよ。
鹿児島のお土産におすすめの小物と雑貨3選
お酒以外にも鹿児島には魅力的なお土産がいっぱいあります。
中でもおすすめの雑貨を3つ紹介します。
①薩摩切子
薩摩の伝統工芸品である『薩摩切子』。
伝統の技が作り出す見事なガラス細工は、その美しさに魅了されてしまう人が多く、根強い人気を誇っています。
色鮮やかで、透き通るような透明感が特徴です。
島津薩摩切子。頂きました。#板橋区 #島津薩摩切子 #ガラススケール #鹿児島 #島津斉彬 pic.twitter.com/qv6q7UpOOa
— 藤井研究所 (@fujiikenkyu) March 8, 2021
このグラスに注いだ飲み物は、たとえただのお水であろうとも、とても特別なものに感じさせてくれるかもしれません。
その見た目から自分用のお土産ももちろんですが、お世話になっている人や目上の人、加えてお祝いにもおすすめな鹿児島を代表する名品ですよ。
また、木箱に入れられての販売なので高級感もあります。
②薩摩つげ
『薩摩つげ』は櫛の一種で、その歴史は江戸時代までさかのぼります。
この櫛で髪を梳くとサラサラ・ツヤツヤになることから、女性を中心に知られています。
櫛なのでコンパクトで持ち運びにも困らないところも、お土産として人気のポイントであります。
この櫛を使うことで髪質そのものが変わってしまったという人がいるほどに、効果の高い逸品です。
「櫛になりたや薩摩の櫛に 諸国娘の手に渡ろ」銘木、薩摩つげの産地です。これは手放せません。日常で使ってこその伝統工芸ですね。 pic.twitter.com/myf8kmlZDY
— 月と牧人ひつじを (@melacavobene) July 25, 2020
少々高価なお土産になりますが、自分用は勿論の事、お世話になっている人や目上の女性へのお土産として買ってみる価値はあるのではないでしょうか?
色々な形や種類・デザインのものがあるので、贈る相手が使っている姿を想像しながら選んでみてくださいね。髪は女の命とも言われています。
上質で一生モノでもある『薩摩つげ』はおすすめですよ。
③西郷どんのグッズ
鹿児島出身の偉人と言えば『西郷どん』こと、西郷隆盛が有名です。
そんな偉人の彼へのリスペクトの気持ちを込めて、鹿児島では様々な西郷どんグッズが売られています。
お土産として特に人気なものは、「西郷どんの万年筆」や「西郷どんのそえぶみ箋」が挙げられます。
西郷どんグッズの文房具雑貨を探すならば、老舗文房具店の「文具のしんぷく」を訪れてみてください。
普段使いのものは勿論ですが、鹿児島でしか手に入らない文房具がたくさん取り揃えられていますよ。
また雑貨であれば小城花屋雑貨店をのぞいてみることをおすすめします。
毎年恒例の波佐見陶器市に行って来たよ。
西郷どんのマグカップ発見‼️#マルヒロ pic.twitter.com/hG72rbUHnR
— 麦ママ (@jHHCyD47wmY26eH) April 29, 2018
波佐見焼で有名なマルヒロさんのブロックマグと、鹿児島の英雄である西郷どんとがコラボしたマグカップは必見です。
鹿児島市を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
補足ですが、このマグカップには大久保どんのマグカップも売られています。
ここは是非揃えておきたいものですね。
鹿児島で人気のばらまき土産3選
職場等へのお土産としておすすめのばらまき土産をド定番から最新のものまで3つ紹介します。
①ボンタンアメ
まずはド定番の飴菓子『ボンタンアメ』でしょう。
1924年に誕生したボンタンアメは、子供からご年配の方まで幅広い年代に広く親しまれています。
長く変わらないお馴染みのパッケージはレトロ感満載で、どこかホッとさせる懐かしさがあります。
伝統製法で作られるボンタンアメはモチモチとした弾力が特徴で、ついつい手が止まらなくなる味わいです。
口どけの良いオブラートに包まれているので、手が汚れないことも手が止まらないことに拍車をかけています。
姉妹品も多数ありますので、ばらまきお土産にバリエーションを広げる為に一役買ってくれますよ。
今日は文学バーで!
お供は常連仲間の鹿児島土産
「薩摩六菓撰詰め合わせ」 http://t.co/T72Ijpl0rc pic.twitter.com/K7izAyWB8F— yuko0924 (@yuko0924) January 15, 2014
『兵六餅』が有名ですが、『さつまいもキャラメル』や『むらさきいもソフトキャラメル』などがあり、特に『かごしまみるくあめ』は『薩摩六菓撰』という、6種類の飴菓子セット限定の商品ですので、ぜひともチェックしてくださいね。
②鹿児島白くまどんのサンドクッキー
鹿児島のご当地スイーツと言えば、かき氷の『白くま』が有名ですが、流石にかき氷をお土産にすることは些か不可能です。
そこで、白くまのように甘くてフルーティーな「鹿児島白くまどんのサンドクッキー」はいかがでしょうか?
鹿児島 白くまどんの
サンドクッキー🎶#鹿児島みやげ pic.twitter.com/p4qXX2HJu0— Hiroyuki☆Hoshino(ゼノレビア#10) (@hossy5252) September 14, 2019
かき氷の白熊の定番トッピングであるいちご、小豆にオレンジピールやコーンフレークをミルク味のチョコレートに練り込んで、これまたミルククッキーでサンドした商品です。
味わいはまさにかき氷の白熊!であるものの、ざくざくとした食感もまた特徴です。
③お茶のにいやま園 西郷さんシリーズ
薩摩の英雄である西郷さんがパッケージに描かれた個包装タイプのお茶です。
個装なのでばらまきに最適で、かさ張らないので大人数にも対応できます。
基本の緑茶の他に、『紅茶』『桜島小みかん紅茶』・『しょうが紅茶』・『知覧深蒸し茶』など様々なフレーバーが揃っています。
鹿児島は言わずとしれたお茶の名産地です。
我が家は先日、この「お茶のにいやま園」さんのお店で
「桜島小みかん✕鹿児島和紅茶」を買いました。
ティーパックでの販売でしたが、個人的には
茶葉だけで販売してほしいなぁ。美味しいですよ。 pic.twitter.com/TKR3pXJJRb
— 郡山のジュリーまにあ (@JulieKoriyama) November 30, 2018
大量まとめ買いにして、好きなフレーバーを2・3種類ずつ選んでもらう方式も、楽しみがあっていいかもしれませんね。
ここでは紹介しきれなかった鹿児島のお土産はまだまだたくさんあります。
「るるぶ鹿児島」なら、鹿児島中央駅や天文館で買えるお土産やスイーツの情報がバッチリ掲載されています。
もちろん、霧島や指宿などの人気スポットでのお土産も載っていますよ。
「るるぶ鹿児島」は今なら試し読みもできるので、是非一度試し読みで中身を確認してみてくださいね。
鹿児島中央駅や天文館で買えるスイーツ&お土産を確認するならコチラ!
まとめ;鹿児島のお土産はミニボトルセットや西郷どんグッズがおすすめ
この記事では、鹿児島のお土産におすすめの焼酎のミニボトルや小物、ばらまき土産について紹介しました。
最後に、重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
以上がこの記事の重要なポイントです。
①黒霧島 ペット
②飲み比べミニボトル木箱セット
③さつま白波 白波五人男 飲み比べセット
④本格芋焼酎 飲み比べセット
■小物と雑貨
①薩摩切子
②薩摩つげ
③西郷どんのグッズ
■ばらまき土産
①ボンタンアメ
②鹿児島白くまどんのサンドクッキー
③お茶のにいやま園 西郷さんシリーズ
今回ご紹介しきれなかったお土産もまだまだ多数ありますので、こだわりの一品を探してみても楽しいかもしれませんね。
鹿児島を120倍楽しむためにも、電子書籍でガイドブックを手に入れましょう!
「仙巌園限定のお土産何てあったの!?」、「チーズ入りのさつま揚げって何?」と後悔しないためにも、ガイドブックは必須の旅行アイテムです。
楽天ブックスなら初回限定で2000円OFFクーポンプレゼントなど、お得なキャンペーン実施中なので是非チェックしてみましょう。