
福岡のパワースポットについてご紹介します。
金運・恋愛運・縁結びの3つのご利益別に、有名から穴場スポットまでまとめてみました。
パワースポットで良い気を浴びたら、地元のグルメも堪能しましょう。
玄界灘のとれたての海鮮グルメやこだわりのもつ鍋など、エリア別に紹介しているので、福岡でパワースポット巡りを検討中のあなた、ぜひ、参考にしてくださいね。
目次
福岡の有名なパワースポット【金運編】
それでは早速金運編です。
1600年もの歴史があるパワースポットから、住職が1億円を当てたあの有名なパワースポットまで紹介します。
金運編①;宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)
福岡県内に数あるパワースポットに置いて、【金運】となるとまずこちらの「宮地嶽神社」が挙げられます。
日本航空のテレビCMにて「光の道」が現れる神社と言えば、思い当たる人も多いのではないでしょうか?
『何事にも打ち勝つ開運の神』として、人気です。
約1,600年もの歴史のある神社で、金運・商売繁盛・開運などのご利益を求めて、日々たくさんの人が訪れています。
ここでは「宮地嶽三柱大神」と呼ばれる、「神功皇后」「勝村大神」「勝頼大神」が祀られています。
また、「大注連縄」や「大鈴」・「大太鼓」の3つの大きさが日本一である事でも知られています。
さらに、宮地嶽神社の裏手には、福を呼ぶ七福神の「七福神社」と、食べ物とお米の豊作を守る「稲荷神社」など、計8つの社が祀られた「奥の宮八社」があります。
古くから、これら全てにお参りをすると大願が叶うと信仰されています。
アクセス:JR「福間」駅からバス(タクシー)にて約5分。徒歩約25分
電話番号:0940-52-0016
公式サイト:http://www.miyajidake.or.jp/
金運編②;南蔵院(なんぞういん)
ブロンズ製では、世界一の大きさを誇る「釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)」で有名な「南蔵院」。
その全体を写真に収めるには結構下がらなくてはならないところからも、その規模の大きさを察することができます。
そんな釈迦涅槃像の左手には5色の布が伸びています。これはお釈迦様が悟りを開いた時に現れた光「五色の光」を表しています。
そこから転じて、お釈迦様とのつながりとなり、参拝時にこの布を持って行うと開運が後ずれると言われています。
そんな高野山真言宗の別格本山でもある「南蔵院」は、金運のパワースポットとして広く知られています。
それには、ここのご住職が宝くじで1億円以上当てたことがあるからです。
もちろん、それっきりではなく、その他の宝くじ系にて数々を当てているからでもあります。
ちなみにその際に、1億円以上の当たりくじを大黒天様のお札を巻いて一緒にしていたことをあやかって、「出世大黒天のお札」なんてものが売られています。
福岡の有名なパワースポット【恋愛編】
続いて恋愛編です。
福岡には恋愛成就のパワースポットはたくさんありますが、その中でも強力な2つを紹介します。
恋愛編①;日向神峡(ひゅうがみきょう)
恋愛運のパワースポットと言えば、八女市にある「日向神峡」が有名です。
中でも特に、縁結び・恋愛成就のパワースポットとして「ハート岩」が有名です。
もとは日向神峡の奇岩群の一つで「天戸岩」などと呼ばれていました。
日向神ダムの北壁の一部にある巨大なハート形の岩で、縦220m、横180mもの大きさです。
展望所であるダムの南側からその全容をみると、スケールの大きさに舌を巻きます。
また、展望スポットである「蹴洞橋」にある幸せの鐘も鳴らして、恋愛成就を祈願しましょう。
日向神ダム堤体の近くにある緑豊かな土地は、日向の神々がその土地の美しさに惹かれてやって来たという伝説があり、それから転じて「神々が降り立った地」とも呼ばれています。
恋愛運のアップを願って訪れる人はもちろん、ダム周辺で咲き乱れる桜や紅葉を愛でる為に訪れる人も少なくありません。
アクセス:九州自動車道「八女IC]から車で約60分
電話番号:0943-47-3111(八女市役所)
駐車場:なし
参考サイト:https://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&id=400000007131
恋愛編②;宗像大社(むなかたたいしゃ)
宗像市にある「宗像大社」は、全国7,000ヶ所を越える宗像神社の総本山です。
宗像三女神と呼ばれる、「市杵島姫神(いちきしまひめ)」・田湍津姫神(たぎつひめ)・田心姫神(たごりひめ)をそれぞれ祀る3つの宮『辺津宮』・『中津宮』・『沖津宮』の総称でもあります。
上昇のパワーが強い神社なので、恋愛の中でも特に「玉の輿」を願う人が訪れます。
そのほかにも交通安全にもご利益があると言われています。
また、「夢や希望を失って傷ついてしまった心を癒してくれる」とも言われていますので、相手の方とご縁がなくて落ち込んでいる時にも訪れたいものです。
いずれの場合も、昼間に訪れると尚に良しと言われています。
アクセス:九州自動車道「若宮IC」から約20分。「古賀IC」から約25分
電話番号:0940-62-1311
駐車場:あり。無料
公式サイト:http://www.munakata-taisha.or.jp/
福岡の有名なパワースポット【縁結び編】
最後は縁結び編です。
恋人との縁はもちろん、家族や友人、仕事の縁、それから、ありとあらゆるご利益が期待されるパワースポットまで、厳選して3つ紹介します。
縁結び編①;櫛田神社(くしだじんじゃ)
毎年7月に開催される「博多祇園山笠」や、節分の季節に登場する「お多福面」で有名な神社です。
地元博多っ子には「お櫛田(くしだ)さん」という愛称で親しまれており、総鎮守として博多の益荒男を束ねています。
樹齢1,000年とも言われる「櫛田のぎんなん」と呼ばれる御神木があるために、不老長寿のご利益で有名な櫛田神社ですが、縁結び・厄除け・子宝・商売繁盛など、ありとあらゆるご利益が期待される、言わば万能型の神社です。
神社のすぐそばに「博多歴史館」があります。
櫛田神社が所有する数多くの宝物のうち、歴史的・民俗資料として価値の高いものに限って展示されていますので、ぜひ訪れてみてくださいね。
アクセス:地下鉄「中洲川端駅」「祇園駅」から徒歩8分
電話番号:092-291-2951
参拝時間:「本殿」4:00~22:00
参考サイト:https://www.hakatayamakasa.com/61866.html
縁結び編②;竈神社(かまどじんじゃ)
太宰府市と言えば、学問の神様で有名な「太宰府天満宮」が有名ですが、1,300年以上もの歴史を持つこちらの「竈神社」もまた有名です。
正式名称は「宝満宮竈門神社」。
古くから、縁結びや厄除けの神様として人々に篤く信仰されてきました。
この神社が建立された所以は、要所である太宰府の鬼門除けでした。
また、当時交易のあった西の大陸へと向かう人々の無事な公開を祈願する神社でもあります。
九州で最も登山者が多いとされる「宝満山」は、その山そのものが信仰の対象となっています。
恋人との縁はもちろん、友人・仕事・家族との良い縁を求める人がたくさん訪れています。
アクセス:西鉄「太宰府」駅から徒歩約40分。コミュニティーバスまほろば号内山行き終点「内山」(竈門神社)下車すぐ
電話番号:092-922-4106
公式サイト:https://kamadojinja.or.jp/
縁結び編③;十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)
商売繁盛の「えびす様」と縁結びの「だいこく様」を祀る「十日恵比須神社」。
「人が立派に成長しますように」「社会が明るく、全てのものが幸福でありますように」と、愛情を惜しみなく注いで、幸福の「縁」を結んでくれる縁結びの神様である「だいこく様」を祀っていることから、縁結びのパワースポットとして知られています。
毎年1月8日の初えびすから始まる、全4日間に及ぶ「十日恵比須の正月大祭」にはたくさんの人で賑わいますよ。
福岡でパワースポットを巡るなら「るるぶ」がおすすめです。
しかも、今なら「るるぶ福岡」は試し読みもできます。
特に「いかにも観光客でガイドブックを広げるのが恥ずかしい…!」「荷物が多いから、鞄の中にガイドブックを入れると重くなるから嫌だ」「ついでにパワースポット近くののカフェにもよりたい!」という人には、電子書籍版るるぶが手軽で情報満載でおすすめです!
まとめ;福岡のパワースポットでご利益を授かろう!
この記事では、福岡のパワースポットについて、金運・恋愛運・縁結びの3つのご利益別に紹介しました。
最後に、重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
①宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)
②南蔵院(なんぞういん)
福岡の有名なパワースポット【恋愛編】
①日向神峡(ひゅうがみきょう)
②宗像大社(むなかたたいしゃ)
福岡の有名なパワースポット【縁結び編】
①櫛田神社(くしだじんじゃ)
②竈神社(かまどじんじゃ)
③十日恵比須神社(とうかえびすじんじゃ)
以上がこの記事の重要なポイントです。
何かとしがらみの多いこの世の中、今回紹介したパワースポットを訪れて、心の奥からリフレッシュしてみてください。
福岡のパワースポット巡りを120%楽しむためにも、電子書籍でガイドブックを手に入れましょう!
「え、宮地嶽神社の近くに海を眺めながらランチできるカフェがあるの?」、「櫛田神社の近くに芸能人のファンも多い水炊きのお店があったの?」と後悔しないためにも、ガイドブックは必須の旅行アイテムです。
楽天ブックスなら初回限定で2000円OFFクーポンプレゼントなど、お得なキャンペーン実施中なので是非チェックしてみましょう。