
福岡で夜に遊ぶ?「うーん。そりゃ中洲でオネーチャンの居る店に行くんでしょ」と思うのはオジサンだけですね。
いやいや、そう言う遊びではなく、今回は福岡の夜に健全に遊ぶところはある?
と言う事で、夜と言っても8時から9時頃までの健全な時間帯やそれから少し遅い時間帯まで、遊ぶことを中心に楽しめる場所を紹介したいと思います。
早い時間帯はキッズも楽しめますし、もちろん、デートコースとしても充分活用出来て、場所によっては一人でも、女子だけでも楽しめる、遊べるところを紹介したいと思います。
目次
福岡の夜にみんなで遊ぶところを3つ紹介
やはり、皆で遊べる場所の代表は「namco」、「タイトー」の様なアミューズメントパークですね。
その中でも、大型商業施設にあるアミューズメントパークはショッピングや映画も合わせて楽しめますので、先ず、代表的な2箇所を紹介したと思います。
①福岡の夜にみんなで遊ぶところ;namco
こちらは大型商業施設でも最も新しい「マークイズ福岡ももち」にあるアミューズメント施設で、場所も新しい為、最新のVRを使ったマリオーカート等が楽しめます。
namcoマークイズ福岡ももち店 pic.twitter.com/8GMKgOhkSa
— みどりのたまご@ゲーセン店員 (@3dorinotama5) November 20, 2018
「マークイズ福岡ももち」にはショッピングはもちろん、「ユナイテッド・シネマ」や福岡のライブハウスとしては最大規模の「ZeppFukuok」と言ったライブハウスもあり、夜でも幅広く楽しめますよ。
電話番号:092-836-5347
営業時間:10:00~21:00
②福岡の夜にみんなで遊ぶところ;タイトーステーション
「namcoマークイズ福岡ももち店」と全く同じ条件のアミューズメントパークですが「キャナルシティ博多」は福岡市の中心部にある為、交通の便が良く、24時までと営業時間も遅いので、夜に遊ぶところとしてはこちらの方がおすすめかもしれません。
#遠征行くならこんなゲームセンター
40 タイトーステーション キャナルシティ博多店(福岡県)
大型モールの中故、迷いやすいので注意。クレーンゲームとプリクラが充実しているなー。#まりもこほぼ全国行脚 pic.twitter.com/XS2BkCgrVd— 霧雨魔理沙 (@groove_marisa) August 30, 2018
こちらもショッピングの他、同様に「ユナイテッド・シネマ」、劇団四季のミュージカルが楽しめる「キャナルシティ劇場」等が併設され、最近オープンしたガンダムショップの「ガンダムスペースフクオカ」も人気です。
電話番号09:2-272-2248
営業時間:10:00~23:00 休日前日:10:00~24:00
③福岡の夜にみんなで遊ぶところ;マリノアシティ福岡
マリノアシティ福岡は、九州最大級のアウトレットモールで、福岡の商業施設では唯一「観覧車スカイホイール」があります。
スカイホールの営業時間は10:00~23:00で、比較的遅い時間まで楽しめ、これ以外にもタイトーステーション(10:00~23:00)等が併設されていますが、この施設の中のおすすめはノボルト(NOBOLT)(10:00~20:00)です。
マリノアにできた室内アスレチック「ノボルト」。
これ絶対楽しいやつ!#福岡#マリノアシティ#アスレチック pic.twitter.com/LqHKQZsQJ0— ♪あんこ餅$カラオケ♪ (@ongakujouhou0) January 19, 2020
「ノボルト」はスポーツ・アスレチック×エンターテインメントを融合した国内最大級の屋内型体験施設です。
面積約4,000㎡、高さ約20mからなる施設内に、エンタメ性あるデジタル技術を加えた、バードグライダー、ロープマウンテン、ボルダリング等のスポーツ・アスレチックコンテンツなど16種のアトラクションを設置され、遊び感覚で運動をすることが出来ます。
名前は恐らく博多弁の「(そこに)登ると?」と言う疑問文から来ているのでは無いかと勝手に推測しています。
電話番号:092-892-8700
営業時間※施設により異なります
スカイホール:10:00~23:00
タイトーステーション:10:00~23:00
ノボルト(NOBOLT):10:00~20:00
福岡の夜に一人でも遊べるところを2つ紹介
夜に一人でも遊べるところとしてはダーツバーやシューティングバー等もおすすめです。
最近は福岡でもダーツバーが増えましたので、少し調べると沢山出てきますが、比較的交通の便が良いお店を紹介します。
①福岡の夜に一人でも遊べるところ;ダーツカフェティトプラス
手頃に遊べるダーツは女性にも人気ですが、比較的広いフロアで、カウンター席もありますので一人で立ち寄って遊ぶ事も出来ます。
福岡市営地下鉄の天神駅から徒歩で5分程度の場所にありますので、時間を気にせず遊べますよ。
電話番号:050-5834-5528
営業時間:
月~木、日、祝日: 18:00~翌2:00 (料理L.O. 翌2:00 ドリンクL.O. 翌2:00)
金、土、祝前日: 18:00~翌4:00 (料理L.O. 翌4:00 ドリンクL.O. 翌4:00)
②福岡の夜に一人でも遊べるところ;ザ・シューティングバー・アンド・ダイニング
福岡では珍しいシューティングバーがThe Shooting Bar and Dining(ザ・シューティングバー・アンド・ダイニング)です。
ニューヨーク・スタイルのダイニングと、エアガン・シューティングが楽しめます。
久々に会った友達と、ザ・シューティングバーに行ってきました(*´◒`*)
飲み放題+軽食+エアガン撃ち放題。
「撃ち放題メニュー」「とりあえずベレッタひとつ」等のパワーワード飛び交う面白いお店でした! pic.twitter.com/Tny6niDrLY— macro (@mcr_doll) November 30, 2019
マニアに向けてだけではなく、エアガン経験の無くとも店員さんが教えてくれますので、性別を問わず一人でも楽しめます。
レンタル・エアガンは、ハンドガンからマシンガンまで58種有り、映画やアニメで登場する有名な銃もあるそうです。
実射距離6mの本格的シューティング・ブースが2レーン完備されています。
夜遅くなるとお一人様は少々恥ずかしいかもしれませんので最初は早い時間に行って楽しむのがおすすめで、慣れてきたら、フラッと立ち寄って、バンバン撃って立ち去ると言うのがカッコいいかも?
住所:福岡市中央区今泉1-9-19 BuLaLa 4F
電話番号:092-717-5018
営業時間:17:00~LAST
■中洲店
住所:福岡市博多区中洲4-6-10 大洋ビル4F
電話番号:092-283-5525
営業時間:19:00~AM4:00
福岡の夜に女子一人でも夜に安心して遊べるところはコチラ
女子一人で夜に出歩くのは心配ですよね。
まあ、最近は女性のお一人様も珍しくありませんが、これまで紹介した場所は比較的大人数からデートコースとしておすすめの場所や男性一人の場合等ですが、女子一人でも安心して楽しめるおすすめの場所がこちらです。
①福岡の夜に女子一人でも夜に安心して遊べるところ;福岡市科学館
何だよ、科学館かよと馬鹿にしてはいけません。
福岡市科学館の場所は、福岡市営地下鉄六本松駅の目の前ですので、交通の便は大変良く、しかも、福岡で唯一プラネタリウムがある施設なんです。
RT ドリカムの曲&中村倫也さんのナレーションのプラネタリウム行ってきた!宇宙についての科学の話も歴史の話もあって面白かった!左は福岡市科学館を登る時のエスカレーター横の映像の写真w pic.twitter.com/QxopHX4xbS
— みっぽ☆ (@p_p_o) October 24, 2019
そして、知る人ぞ知る週末金曜を中心に20時からやっている大人向けのプログラムがあるんです。
どの辺が大人向けプログラムかと言うと、2020年1月現在は、ドリームズカムトゥルーの名曲をバックに俳優の中村倫也さんがナレーションをする「時を刻むこの星空」と英国発祥のスキンケアブランド「NEAL’S YARD REMEDIES]が提供するアロマの香りが流れる中で俳優の池松壮亮さんがナレーションをするプラネタリウム番組が提供されているからです。
女子向けにピッタリですよね?
プログラムは週末の金曜や土日となりますが、福岡市科学館の投影スケジュールを見ると提供されている日を確認することもできます。
プラネタリウムの音楽とアロマの空間で癒されてみてはいかがでしょうか。
電話番号:092-731-2525
営業時間:9:30~21:30
まとめ;福岡の夜はアミューズメント施設からプラネタリウムまで魅力いっぱい
この記事では、福岡の夜に遊ぶところについて、みんなで遊べるところから女子一人でも遊べるところについて紹介しました。
最後に重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
①namcoマークイズ福岡ももち店
②タイトーステーションキャナルシティ博多店
③マリノアシティ福岡;ノボルト(NOBOLT)がおすすめ
■福岡の夜に一人でも遊べるところ
①Darts Cafe TiTO+PLUS(ダーツカフェティトプラス)
②The Shooting Bar and Dining
■福岡の夜に女子一人でも夜に安心して遊べるところ
①福岡市科学館のプラネタリウム
以上がこの記事の重要なポイントです。
調べてみると、福岡で夜遊ぶところはたくさんありますね。
個人的には、ノボルトやシューティングバーで遊んで、プラネタリウムで音楽とアロマに癒されたいと思っています。
福岡に遊びに来た際はぜひ参考にしてくださいね。