
熊本のお土産で子供に喜ばれるお菓子や食べ物、くまモングッズなどオススメ商品をご紹介します。
数々の名産品をそろえる熊本。
お土産の一言で様々な候補がありますが、今回は子供が喜ぶものをピックアップしてみました。
是非参考にしてみてください。
目次
熊本のお土産で子供に喜ばれるお菓子5選
まずは熊本のお土産の中で、子供に喜ばれるお菓子をピックアップしました。
もちろん、大人から子供まで幅広い年代にもオススメですよ。
①阿蘇ジャージー牛乳ミルクチョコサンド
「阿蘇ジャージー牛乳ミルクチョコサンド」は、熊本を代表する観光地である阿蘇のジャージー牛乳をたっぷりと使ったミルクチョコレートを、ふんわりとしたシフォンケーキでサンドしたお菓子です。
くまもんミルクチョコサンド♪( ´▽`)
いや💦阿蘇ジャージー牛乳ミルクチョコサンドか!
しっとり生地の中には、チョコクリームが入っています(o^^o)#17時のおやつ pic.twitter.com/ZxQix4ZA95— marito (@maritz814) June 15, 2016
片手を上げた可愛いくまモンのイラストと、ふわふわ軽い食感と程良いチョコレートの甘さが特徴です。
子供のみならず、大人にも人気です。
②熊本限定ぷっちょ くまもと八代産晩白柚(ばんぺいゆ)味
子供が好きなお菓子の一つ、プチプチグミ入りのソフトキャンディー「ぷっちょ」。
日持ちの良さなどから、その土地でしか購入できない「ご当地ぷっちょ」は、もはやお土産お菓子の定番となっています。
そんな中、もちろん熊本限定商品もあります。
それが「くまもと八代産晩白柚(ばんぺいゆ)」です。
@y_endo13 「くまもと八代産晩白柚」味らしい。晩白柚、ばんぺいゆってゆう柑橘らしいけど有名だったとは全然知らなかったよ pic.twitter.com/EdSSszNhca
— Koto Shota (@shota_add) April 12, 2016
パッケージにはくまモンが描かれています。
ちなみに「晩白柚」とはザボンの一種で、世界最大級の柑橘類とされています。大きいものは大人の顔くらいにまで大きく育ちます。
そんな八代産の晩白柚果汁入りソフトキャンディーの中に、晩白柚味のグミが練り込まれています。
③玉名の玉チーズ萬十
熊本県民から古くから愛されている老舗和菓子店「肥後節菓熊本むらた」。
小さな店舗内にあれもこれもと目移りしてしまう程にたくさんの種類のスイーツが並ぶお店。
そんなむらたにて一番人気のスイーツが「チーズまんじゅう」。
帰ったら玉名の玉チーズ萬十がお土産であった。 pic.twitter.com/ZrBEFJvD
— フェネック (@oob255) May 20, 2012
熊本県民からは「玉ちー」との愛称で親しまれています。
サクサク軽い食感が特徴のクッキー生地に、ぎっしりとチーズクリームが詰まった「玉ちー」。
生地に練り込まれたチョコチップが、クリームの酸味のいいアクセントになっています。
手のひらサイズの小ぶりな仕上がりにも拘らず、十分な食べ応えがあります。
日持ちは3日とお土産にしては短いですが、それでも買って帰りたいオススメお土産です。
④黒糖ドーナツ棒 くまモンパッケージ
棒状なので手に取って、ぱくっと食べやすいサイズの「黒糖ドーナツ棒」。
黒糖の優しい甘さが特徴で、大人から子供まで幅広い年代の方々に親しまれています。
【ビレッジ限定品紹介 特別版②!】
外はサクっと、中はしっとり。優しい甘さでいつでも食べたくなる「黒糖ドーナツ棒」に「ビレッジパッケージ」が登場!
価格は756円(税込)です。
「くまモンビレッジに行ってきたよー」って話しながら、黒糖ドーナツ棒と一緒に、楽しいひとときをお過ごしください。 pic.twitter.com/gAbMnGeT8v— くまモンビレッジ kumamon village (@kumamon_village) September 10, 2019
1本、1本個別包装されていますので、子供のおやつにもおすすめです。
黒糖ドーナツ棒のお供におすすめのドリンクは牛乳。
もちろん、コーヒーやお茶などにもよく合います。
最近は黒糖以外に、「紅イモ」・「蜂蜜」・「阿蘇ジャージー牛乳」などの全4種類のラインナップがあります。
子供用にはくまモンシールが付いている「くまモンパッケージ 16本入り」が喜ばれるかと思います。
⑤焼きなり団子
蒸して作る定番の「いきなり団子」の進化系である「焼きなり団子」。
名前だけを聞くとあのモチモチいきなり団子を焼いたのかなと思ってしまいますが、実のところは大きくことなります。
熊本土産は焼きなり団子。
パイ生地のいきなり団子。
焼きなり団子。 pic.twitter.com/3Psa0wwhs5— 中川どっぺる (@nakagawadopperu) October 27, 2019
まずは外側の生地。生地はクロワッサンと、クロワッサン生地のバターに負けない、強い甘みが特徴の「紅はるか」がどどんと包まれています。
おまけにこの紅はるかは焼きいもに適した品種なので、「焼きなり団子」に最適なサツマイモなのです。
クロワッサン生地のサクサク食感としっとり紅はるかのお芋、その2つのバランスをとる北海道産の小豆のみで作られた粒あんとの組み合わせは絶妙です。
また、仕上げのアクセントとして焼き上げの際に生地にザラメ糖を振って焼き上げています。
独特のじゃりじゃり感と味わい深さが際立たされています。
長寿庵熊本駅店、限定販売となっています。
ここでしか買えない限定品です。
熊本のお土産で子供も大好きな食べ物3選
熊本のお土産で美味しいお菓子はたくさんありますが、お菓子以外の食べ物でピックアップしてみました。
どれもこだわりの商品なので、子供のお土産に是非!
①福田農場 デコポンジュース
不知火海の潮風とたっぷりの太陽の光を浴びて育ったデコポンを丸ごと使用した、搾りたて果汁100%の贅沢ジュースです。
農薬や化学肥料には頼らず、減農薬栽培で育てられています。
ご当地ハイボール選手権・熊本編の2杯目は水俣市の(株)福田農場さんの「デコポンまるごとしぼり」。
果汁100%ストレートのデコポンの甘さが際立った一杯でした。
こちらもおいしくいただきました♪ pic.twitter.com/p5vaoceVMt— なんとか茶 (@nantokachasan) October 25, 2019
デコポンに加えて、甘夏・温州みかん・タンカン・早香などの近県の協力農家で採れた柑橘で作られたジュースの「飲み比べセット」もまた人気です。
こだわりの栽培方法だと、どうしても果実の形が不格好になってしまいます。
しかしながら、それは実から皮まで安心して食べられるという証拠でもあります。
福田農場ではジャムや調味料・サングリア・ビールなど、様々な商品に加工して販売しています。
瓶は重たく、割れる危険性があるのでお土産には不向きですが、それでも検討したいオススメお土産でもあります。
また通販もしておりますので、全国各地でお取り寄せも可能です。
②まる味屋 珈琲牛乳の素
学校給食にて、牛乳をより飲みやすくするためにインスタントコーヒーエキスを加えたものを飲んでいた味屋の店主の子供(娘)に、店主が、本物の美味しいコーヒー牛乳を教える為に作ったという親の愛情と珈琲屋としてのこだわりが垣間見れる商品。
【熊本発】老舗の珈琲店が開発した「珈琲牛乳の素」を飲んでみた☆優しい甘みをじっくり味わう、おとなの珈琲牛乳! https://t.co/BfYzf2GGSy
— Pouch[ポーチ] (@youpouch) July 26, 2016
原料であるスペシャリティコーヒーを丁寧に焙煎加工し、阿蘇・白川水源の水にて抽出。
オリゴ糖を豊富に含む甜菜糖にて甘味がつけられています。
牛乳を多めに入れる事で、子供でも飲むことが可能となっています。
もちろん、牛乳の量を加減することで大人も美味しく飲むことが出来ますよ。
子供は我慢させられがちなコーヒーを大人と一緒に楽しむことが出来るとても便利な商品です。
ただ牛乳と混ぜるだけでなく、バニラアイスやパンケーキなどのスイーツにかけて楽しむこともオススメ。
現在は、この独自レシピを京都の飲料会社へと委託し、熟練の職人が抽出した後に瓶詰・殺菌などの加工を経て、店頭に並んでいます。
③工房 阿蘇ものがたり とまとケチャップ
熊本の特産品の一つであるトマトの中でも、酸味と甘みのバランスが絶妙な阿蘇産のトマトを使用して作った「とまとケチャップ」。
これ、美味しいです!
ちょっと高めだから毎回買えなかったけど、今日からケチャップは、阿蘇ものがたりです! pic.twitter.com/pmrr9Guvpa— くちゃみ (@k_chami) April 19, 2016
熟練スタッフが4時間以上もの時間をかけて煮込んで作っています。
もちろん、作業は全て機械に頼らない手作業。
スタッフの愛情もたっぷりと煮込まれています。
多数のメディアでも取り上げられ、今ではお土産の定番として全国的知られています。
甘味が強くて、酸味が控えめなので子供たちにも大好評ででしょう。
特に、この「とまとケチャップ」で作るナポリタンは絶品ですよ。
その他にもピザソースなどにもオススメです。
熊本のお土産で子供も大好きなくまモングッズを3つ紹介
熊本県のご当地キャラクターとして全国的に知られる「くまモン」。
大人も子供も、好きな人は多いかと思います。
そんなくまモングッズを中心に、子供のお土産におすすめのグッズを紹介します。
①くまモンストラップ
お土産売り場に必ずと言っていいほどにある、くまモンをテーマにしたストラップ。
くまモンそのもののグッズはもちろんの事、キティちゃんやキューピーなど、くまモンの着ぐるみを着たコラボアイテムなどもあります。
ぷっちょとコラボ くまモンストラップ pic.twitter.com/w3yT1U4s
— GUI (@half_stake) November 3, 2012
コラボアイテムはご当地商品なので、熊本県内でしか購入できません。
その希少性と、くまモンの可愛らしさが相まって人気です。
②くまモンリュック
幼稚園児から小学生低学年のお子様が背負うのに、ちょうどいいサイズとなっています。
あれ?モンちゃん、可愛いリュック背たろうてどこいくの?(*´ω`*)
くまモンファン感謝祭で買ったくまモンリュックのポーチがまさかのうちのチビモンにぴったり!ʕʘ‿ʘʔ pic.twitter.com/CMYl8CMJGo
— sera (@sera0) March 9, 2017
もちろん、ファスナーが付いており、お気に入りのおもちゃやお出かけグッズを収納できるようになっています。
③くまモンお箸セット
くまモンが描かれたお箸が2膳のセットです。
カラーにバリエーションがありますので、男の子にも女の子にも選ぶことが出来ます。
くまもんグッズご紹介♥お箸4膳セット・文具セット・メモ帳です。
オススメはお箸!くまモンの表情とそれぞれ色も違うので一家でくまモンお箸のおそろいにしませんか?厳格なお父さんとくまモンのコラボが楽しみ♥#熊本 #さりげなく応援 pic.twitter.com/6TMaVTycam— 高島平りんだんカフェ (@TRindanCafe) September 8, 2016
また、このお箸は1膳1膳ごとに手作りされていて、くまモンのイラスト抜きにしてもしっかりとしたものです。
子供サイズのお箸もありますので、小さなお子様のお箸デビューを任せてもいいかと思います。
まとめ;熊本には子供にもおすすめできるお土産が豊富
この記事では、熊本のお土産で子供に喜ばれるお菓子や食べ物、くまモングッズなどオススメ商品ついて紹介しました。
最後に重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
①阿蘇ジャージー牛乳ミルクチョコサンド
②熊本限定ぷっちょ くまもと八代産晩白柚(ばんぺいゆ)味
③玉名の玉チーズ萬十
④黒糖ドーナツ棒 くまモンパッケージ
⑤焼きなり団子
■熊本のお土産で子供も大好きな食べ物3選
①福田農場 デコポンジュース
②まる味屋 珈琲牛乳の素
③工房 阿蘇ものがたり とまとケチャップ
■熊本のお土産で子供も大好きなくまモングッズ3選
①くまモンストラップ
②くまモンリュック
③くまモンお箸セット
以上がこの記事の重要なポイントです。
こうして具体的に挙げてみると、あれもこれもと色々挙げられるものです。
常に新しいものも誕生しているので、新しい発見をしながら探すのもいいかもしれませんね。