
JR博多駅は福岡の陸の玄関口と言える九州で最大のJRの駅です。
福岡市は福岡空港へのアクセスも良く、九州新幹線、鹿児島本線を中心に九州各地へ移動する起点ともなり、通勤や通学の日常利用の他、ビジネスや観光を含めて1日に12万人以上の人が利用します。
観光ではもちろん、用件によってはお昼で終わって帰りの新幹線まで時間があれば、ちょっと飲みたいと言う事もあると思いますし、終電までや出張の為に泊まりなのでゆっくり飲みたいと言う事もありますよね。
博多駅には構内及び、博多駅のアーケードを含み周辺に多くの飲み屋街がありますが、今回は、その辺りを中心に地元のお酒が飲めるお店や昼飲みが出来る店等を紹介したいと思います。
目次
博多駅の飲み屋街で地元のお酒が豊富なのはコチラ
福岡や佐賀は実は美味しい日本酒を作っている酒蔵が意外に多く、中には「喜多屋」等IWC2013で「日本酒部門の最優秀賞「チャンピオン・サケ」を受賞している世界レベルで評価されている日本酒もあります。
そう言う福岡の日本酒を中心に楽しめるお店を紹介します。
①博多駅周辺では随一の日本酒の品揃え;ぞっこん
「旬菜厨処 ぞっこん 本店」、「ぬる燗 ぞっこん 離れ KITTE博多店」、どちらも同じ系列で、博多駅周辺では随一の日本酒の品揃えがあり、利き酒師の店長がおすすめする季節毎の日本酒を約60種類取り揃えています。
人気の本店が筑紫口側で、その後、博多口側の「KITTE博多」店がオープンしています。
続きまして、博多駅KITTEの ぞっこん にて。 pic.twitter.com/n1qokkb6Oo
— しゅっきー@バディ(ノシ°Д°)ノシ🐯🐰 (@mad_uribo) May 9, 2018
先程紹介した「喜多屋」の他、嘉麻市の「寒北斗」、宗像市の「亀の尾」、久留米の「庭のうぐいす」、二日市の「泉玉泉」等福岡の名酒が楽しめます。
本店は魚が美味しい博多ならではの「お造り」や黒毛和牛や宮崎産桜姫鶏、錦雲豚などの石焼が人気で、離れはややカジュアルな雰囲気と合わせて新鮮なサバを使ったゴマサバや燻製をはじめに日本酒に合う珍味等が人気です。
福岡県福岡市博多区博多駅中央街6-11 内田ビル B1F
050-5589-5628
[日~木] 17:00~24:00
[金・土] 17:00~26:00
[年中無休]
福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 KITTE博多ビル B1F
050-5592-8553
11:00~24:00(L.O.23:30)
②朝10時から飲めて飲み比べもできる;酒の九州
後に紹介しますが、博多駅の飲み屋街には朝から飲める店も少なくありません。
「酒の九州」は10時から飲めるお店ですが、その上、「住吉酒販」と言う酒屋さんがやっている為、旬の美味しい日本酒を選んで飲める飲み比べセット等がありますよ。
博多駅にある住吉酒販。お土産物売場の一角にあり、朝の8時から角打ちができる。九州の日本酒がいろいろ飲める良いところだ(^-^)朝から飲めるのは嬉しい😆 pic.twitter.com/zWS1Df7pKE
— mori (@mori_ccc) January 28, 2018
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 アミュプラザ博多 B1F Hakata9
092-433-5285
10:00~23:00(L.O.22:30)
日曜営業
博多駅の飲み屋街で昼飲みできるお店はコチラ
博多駅の構内、デイトスにある「ほろ酔い横丁」や「アミュプラザ」には昼飲みが出来るお店も少なくありません。
特に「ほろ酔い横丁」は立ち呑系のお店が多い様ですが、今回のこのほろ酔い横丁からおすすめの2軒紹介したいと思います。
①魚が美味しく格安で飲める;博多さかなや食堂 辰悦丸
ほろ酔い横丁のお店は早いところで10時、少なくとも11時には開いていますので朝からしっかり飲めます。
その上、「さかなや食堂」と言う程ですので、魚が美味しいのは言うまでもありませんし、メニューの種類が豊富なのも嬉しいのですが、その上、14時~17時まではハッピーアワーがあって、通常480円のプレミアム・モルツの生ビールが190円で飲めます。
こちらはカウンター以外にテーブル席もあるので昼から飲むと長居しそうですね。
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 1F ほろよい通り
092-441-9077
11:00~23:00(オーダーストップ22:30)
日曜営業
②日本酒や焼酎も豊富なイタリアンバル;ニューコマツ
「ニューコマツ」は、ほろ酔い横丁唯一の欧州バル風の店ですが、大名等でピザやパスタなどスパニッシュイタリアンを中心に店舗を展開しているコマツさんが、2017年にオープンしたカウンターと立ち呑のお店です。
人気のピザやアヒージョはもちろん、九州を中心に全国の選りすぐりの食材を使った料理を提供しています。
イタリアを中心としていますが、日本酒や焼酎も揃っていますので、ワインは苦手と言う人でも大丈夫ですよ。
博多駅駅周辺で深夜でもやっている飲み屋はコチラ
博多駅構内の居酒屋は凡そJRの終電頃までの営業ですので、遅くとも24時までと言う店舗がほとんどです。
しかし、駅の外の飲み屋街へ出るとまだ遅くまで営業している店はありますので、飲み足りない場合や周辺のホテルで泊まりと言う場合はそちらへ移動されると良いでしょう。
そこで、今回は駅を出て探しやすい博多駅のアーケード「博多活憩(いきいき)通り」付近で2軒紹介します。
①博多屋台の味を楽しめる;博多くろがね
「博多くろがね」は「ぶあいそ」や「丸海屋」等、博多では老舗の店舗を展開しているAmageグループが運営している店舗ですので間違いありません。
博多駅より徒歩1分「博多くろがね 本店」7月26日リニューアルオープン!詳細こちら→ https://t.co/qFVwlbzwOH pic.twitter.com/dQqO5CLfbL
— 福岡のニュース (@TwitFukuoka) July 25, 2019
名前の通り、「鉄鍋一口餃子」などのこだわり餃子や「鉄鍋ホルモン」「鉄鍋豚バラ」「鉄鍋とんぺい焼」など博多屋台の料理を独自の「鉄鍋」で作ったこだわりのメニューが自慢で、120品食べ飲み放題2時間プラン等も人気です。
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1西高架下1F
092-482-1000
月~日、祝日、祝前日: 11:00~翌5:00 (料理L.O. 翌4:00 ドリンクL.O. 翌4:30)
②朝6時までやっている;ふとっぱら
ふとっぱらは福岡で9店舗を展開しているチェーン店ですが、こちらの店だけでなく、全店舗6時まで営業と言う、朝まで飲みたい人にはおすすめのお店です。
アーケードには含まれませんが、先の「くろがね」のすぐ近くで、筑紫口から行くとこちらの方がやや近いかもしれません。
メニューの種類も豊富ですが、焼きラーメンやこちらで、独自の「ラーソーメン」も人気です。
昨日の夜ご飯。
博多駅近くの【ふとっぱら】でラーソーメンを食べました😚🍜ラーメン?ソーメン??と思いながら食べてみたら、その中間ドンピシャの食感と味でした(笑)他のお料理もお酒が進む味でした〜😋#お腹ペコリン部 #福岡グルメ #博多 #ラーソーメン pic.twitter.com/Xrnc6vdu64
— ぽぽ子 (@nontan_kt) August 6, 2018
ラーソーメンはラーメンの麺をソーメンの様につけ汁で食べる物で、糸島の北伊醤油を使った甘い醤油ベースのツユとツルツルと喉越しのいい細麺が絶妙にマッチして、特に夏場のシメには絶品で、人気ナンバー1メニューです。
福岡市博多区博多駅中央街6-3 博多中央街ビル7F
092-432-7886
18:00~6:00迄
年中無休
まとめ;博多駅と博多駅周辺の飲み屋街は朝から深夜まで飲めるお店が豊富
この記事では、博多駅の飲み屋街で地元のお酒が豊富なお店や昼飲みや深夜もやっているお店について紹介しました。
最後に重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
①旬菜厨処 ぞっこん 本店
②ぬる燗 ぞっこん 離れ KITTE博多店
③酒の九州
■博多駅の飲み屋街で昼飲みができるお店
①博多さかなや食堂 辰悦丸
②ニューコマツ
■博多駅周辺で深夜でもやっているお店
①博多くろがね 本店
②ふとっぱら 博多駅筑紫口中央街店
以上が、この記事の重要なポイントです。
博多駅の飲み屋街には、まだまだ隠れた安くておいしい大満足なお店が沢山ありますよ。
ぜひ、あなたのお気に入りの1軒を探してみませんか?