
阿蘇エリアにて、どこで夜ご飯を食べようか悩んだら是非この記事をチェックしてください。
食べておきたいご当地メニューとおすすめのお店も併せてご紹介します。
阿蘇を大満喫できる、あなたにおすすめのお店が見つかるはずです。
目次
阿蘇で夜ご飯、デートにおすすめのお店
阿蘇エリアで夜ご飯を食べられるデートにもおすすめできるお店を2つ紹介します。
どちらのお店も味雰囲気ともに抜群なだけでなく、駅にも近いので、安心してお酒も楽しめますよ。
阿蘇で夜ご飯、デートにおすすめ①;農家れすとらん 田子山
カルデラに囲まれた阿蘇市内村温泉近くにある「農家れすとらん 田子山」。
畜産農家が経営するレストランで、自家牧場で愛情込めて育てた赤牛。
広大な畑で採れたお米や新鮮なお野菜を使った料理が提供されます。
畜産農家直営のレストランだからこそできる、「安心安全な食材を消費者の口に入るまで責任を持つ」を掲げています。
赤牛は勿論の事、お米は阿蘇コシヒカリ、旬の自家製野菜、自家製のお漬物やソーセージ・ハムといった、阿蘇の大自然が育んだ食材を使った料理が味わえます。
阿蘇の田子山なう。おいしい焼き肉食べています。 pic.twitter.com/8Gn53Xln
— ツアラー。 (@TOURER3745) December 3, 2012
安心・安全な「阿蘇のもの」を堪能してください。
特に丹精込めて作った自家製ソーセージは必食です。
なぜならば、阿蘇の赤牛で作られていて、赤牛の旨味をギュギュっと詰め込まれた逸品だからです。
店内は外輪山にある茗ケ原の間伐材を使って改装されていて、木が持つ独特のぬくもり溢れる空間となっています。
思わずクスっとしてしまうような、面白い形をしている柱なんてものがありますよ。
探してみてください。
こちらで味わっておきたいのは、やはり赤牛。
「赤牛を食べるなら、阿蘇の田子山」と言われるほどに、そのクオリティは想像できるでしょう。
アクセス:JR「内牧駅」から所要時間約7分
電話番号:0967-32-5070
営業時間:12:00~19:00(15:00以降は要予約)
定休日:水曜日、年末年始
公式サイト:http://tangoyama.jp/
阿蘇で夜ご飯、デートにおすすめ②;創作料理 いちの川
「はなれの宿 千の森」内にあるお食事処「創作料理 いちの川」。
京都祇園にて修業を積んだ料理長が手掛ける創作懐石を味わうことが出来る、阿蘇の森に佇む隠れ家的お店です。
ランチ阿蘇 いちの川 pic.twitter.com/es6VUrBUaL
— サトコ@2021もロアッソ熊本とともに (@rsatoko) April 14, 2016
木々に囲まれた緑豊かな敷地内には、至る所で湧き水がコンコンと湧いています。
流れる水の清らかなせせらぎ、店内から垣間見える雑木林の木々が作り出す木陰などの間近に感じる自然の存在に包まれながら、阿蘇の恵みを舌で感じることが出来ます。
その時々の季節に合わせた料理が出されますので、訪れる度に出される料理や器・盛り付けなどが異なります。
当にそれは一期一会。
そう考えると、自然と心浮き立つ食事の時間になるかと思います。
ちなみに、料理を引き立てる数々の器たちは、料理長自らがセレクトしたものだそうです。
アクセス:JR豊肥本線「市ノ川駅」から徒歩10分
電話番号:0967-35-6811
営業時間:11:30~15:00、17:00~21:00
定休日:水曜日
公式サイト:http://www.aso-sennomori.com/
阿蘇で夜ご飯、子連れにおすすめのお店
阿蘇で夜ご飯を堪能できる、お子様連れにおすすめできるお店を2つ紹介します。
阿蘇名物の赤牛や馬刺しだけでなく、ハンバーグなどのお子様向けメニューも充実しているので、安心です。
阿蘇で夜ご飯、子連れにおすすめ①;美味しい隠れ宿 ロワ
森の中に佇む隠れ家的ペンション内にあるお食事処、「美味しい隠れ宿 ロワ」。
気さくなオーナーシェフが丹精込めて作り出す特選ランチやディナーが人気です。
本格フレンチのディナーはもちろんですが、ランチタイム限定メニュー「王様のオムライス」もまた是非とも味わっておきたい一品です。
1日10食限定のメニューで、阿蘇の名物である高菜や山菜などを盛り込んでワインで香りづけをしたサフランライスの上に、ふわふわオムレツが乗せられています。
ツーっと切れ目を入れると、中から阿蘇の赤牛と人参・玉ねぎ・じゃがいもをじっくり煮込んで作った特製デミグラスソースがとろとろと溢れてきます。
パクっと一口頬張れば、幸せなおいしさが口一杯に広がります。
サラダ度ドリンクが付いて1,050円。
ペンションですが、食事だけの利用ももちろん可能です。
アクセス:JR豊肥本線「内牧駅」から車で5分
電話番号:0967-32-4322
営業時間:12:00~14:00、18:30~20:30
定休日:なし
公式サイト:https://hpdsp.jp/roi-aso/
阿蘇で夜ご飯、子連れにおすすめ②;オーベルジュ森のアトリエ
女性料理長が取り仕切る「オーベルジュ森のアトリエ」。
南阿蘇の食材を贅沢に使い、手間暇かけて仕上げられた優しいフレンチが味わえる人気店です。
「私は何もしていないよ、野菜やお肉、お魚、素材そのものがおいしいんだよ」…これが料理長の口癖です。
ここで是非堪能しておきたいのが、人気メニューの一つでもある「阿蘇あか牛のフィレステーキ」です。
2018.10.25〜26
熊本県南阿蘇村のオーベルジュ「森のアトリエ」に宿泊。
夕食のメインは阿蘇あか牛のフィレステーキ、美味。
夕食後、併設する天文台にて天体観測体験。
九州最大級の天体望遠鏡で25光年先の星、織姫星ことベガを観測。レンズから肉眼に届くのは25年前の光…不思議だ。。 pic.twitter.com/dbCy3ThALx— 消えない虹 (@kienainiji1986) October 27, 2018
赤牛の特徴で、脂肪が少なく赤身が美味しい事が上げられますが、フィレ肉に関しては非常に柔らかく、脂肪がほとんどない赤身肉となっています。
少々お値段が上がるものの、それでも食べておきたい一品です。
もちろん、お子様メニューも充実しています。
こだわりのハンバーグは、多くのお子様たちに大人気です。
また、12か月未満のお子様限定で、離乳食のメニューもあります。
離乳食は平日のみの提供で、長期休暇中などの繁忙期などには提供をしておりませんので、検討している場合は注意が必要です。
折角足を運んだなら、食後は20:30から専属のコンシェルジュが案内する天体観測会へ参加しましょう。
障子をした人限定で、通常1,000円の所を、半額の500円で参加することが出来ます。
澄んだ空気の阿蘇だからこそ楽しめる、満天の星空を満喫できますよ。
アクセス:JR「高森中央」駅から車で10分
電話番号:0967-62-3006
営業時間:18:00~19:00 ※2日前までの完全予約制。
定休日:水曜日、その他にも多数あり。事前の要確認。
公式サイト:https://via.co.jp/
阿蘇のご当地メニューと言えば、「赤牛」、「湧き水グルメ」、「甘玉子」
せっかく阿蘇に来たなら、ご当地のメニューを楽しみたいですよね。
ここでは、阿蘇と言えばやっぱりコレだろうと思うメニューを紹介します。
何を食べるか迷ったら是非参考にしてくださいね。
阿蘇のご当地メニュー①;赤牛料理
赤みが多く、適度な脂肪分を持つ赤牛。
阿蘇の大自然の恩恵を目一杯うけて育った赤牛は、お腹一杯食べても胃もたれしにくいとも言われています。
噛めば噛むほど深い味わいが出てくるのが特徴で、全国的に人気が高まっている注目の食材です。
そんな阿蘇には赤牛を使った料理がたくさんあって、一番ポピュラーなものが「赤牛丼」です。
阿蘇定番赤牛丼をいただく pic.twitter.com/WIhWHu2z0Q
— 🌈FUCK (@K_TFuck) August 10, 2019
その他にも、カツレツ・ハヤシライス・カレー・コロッケなどがあります。
変化球として、赤牛肉を使ったソーセージ・ハムなどもありますよ。
参考⇒阿蘇市で馬刺しをランチで食べられるお店を紹介、馬もいいけど赤牛もオススメ
阿蘇のご当地メニュー②;湧水グルメ
阿蘇は「日本名水百選」にも選出されるほどの湧き水スポットです。
そんな湧き水を使って作った、阿蘇のパンや日本酒れいざん、コーヒー・名水豆腐・阿蘇人サイダーなどがあります。
特に阿蘇神社前にある門前町商店街には、店の軒先に湧き水が溢れているので、個性豊かな湧き水グルメを提供するお店がひしめき合っています。
中でもとくに有名なのが「たのや」のシュークリームです。
阿蘇神社に行ったら一度は食べたい『たのや』のシュークリーム。
阿蘇に行かれる方は是非ご賞味下さい( ´ ▽ ` )
一個120円 pic.twitter.com/CbhD3YHuyk— しわす (@khz48) January 3, 2016
まろやかな伏流水で作られています。
その他にも、「旧緒方屋」の看板商品である「水出し珈琲」は8時間かけて抽出されている一品で、阿蘇神社散策のお供として人気を博しています。
阿蘇のご当地メニュー③;阿蘇スイーツ
名水スポットであることも勿論ですが、阿蘇の牧場でとれた新鮮な「ジャージー牛乳」で作られたソフトクリームがその代表格です。
阿蘇の濃いエッセンスを求めるならば、「杖立プリン」がおすすめ。
本日6月9日は「たまごの日」。熊本・大分県境の杖立温泉には、温熱の湯気を使った「むし場」があちこちに。昔からのおもてなし料理「玉子」をアレンジした「杖立プリン」が、旅館で待ってます! https://t.co/4T48pDDBO2 pic.twitter.com/mHCMucAni7
— たびらい九州 (@TabiraiKyushu) June 9, 2016
杖立温泉街にて、古くから親しまれてきた郷土料理「甘玉子」を現代の口に合う様にアレンジしたものです。
ここで出てきた「甘玉子」とは、茶碗蒸しに砂糖を加えてつくるシンプルな蒸し菓子の一つで、食材の入りにくい時代に、訪れた人を少しでも楽しませたいというおもてなしの心から生まれたメニューです。
まとめ;阿蘇で夜ご飯なら、やっぱり「赤牛」が定番
この記事では、阿蘇エリアにて、おすすめの夜ご飯スポットと食べておきたいご当地メニューを併せてご紹介しました。
最後に重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
①農家れすとらん 田子山
②創作料理 いちのかわ
■阿蘇で夜ご飯、子連れにおすすめ
①美味しい隠れ宿 ロワ
②オーベルジュ森のアトリエ
■阿蘇のご当地メニュー
①赤牛料理;赤牛丼
②湧水グルメ;シュークリーム、珈琲
③阿蘇スイーツ;杖立プリン
以上がこの記事の重要なポイントです。
今回ご紹介したお店はまだまだ一部です。
ぜひ、あなたのお気に入りのお店を見つけてみてくださいね。