
博多駅のお土産売り場をご紹介します。どうせならたくさんの選択肢が欲しいですよね?
ということで、広くて種類が豊富なお店をピックアップしました。
また「定番のお土産と言えばコレ!」もご紹介しますので、迷った時はぜひ参考にしてください。
目次
- 1 博多駅のお土産売り場で広くて種類が豊富なのはどこ?
- 2 博多駅の新幹線乗り場から近いお土産売り場と営業時間を解説
- 3 博多駅でのお土産の定番・オススメと言えばやっぱりコレ
- 3.1 ①「銘菓ひよこ」 ひよこ本舗吉野堂;季節限定商品が人気
- 3.2 ②「博多通りもん」 明月堂;13年連続「最高位特別金賞」
- 3.3 ③「めんべい」 山口油屋福太郎;サラリーマンの定番手土産
- 3.4 ④「博多あまび」 伊都きんぐ;あまおう苺を使ったわらび餅
- 3.5 ⑤「筑紫もち」 如水庵;モンドセレクション11年連続最高金賞受賞
- 3.6 ⑥「なんばん往来」 さかえ屋;季節限定商品が人気
- 3.7 ⑦「博多ぶらぶら」 左衛門;昔からある福岡では有名なお菓子
- 3.8 ⑧「チーズケーキ・フォンデュ」 パティスリー・ジョルジュマルソー;贅沢で特別な一品
- 3.9 ⑨「明太玉手箱」 博多辛子明太子うまか;食べきりサイズが嬉しい
- 4 まとめ;博多駅のお土産はマイングが最も広くて種類も豊富
博多駅のお土産売り場で広くて種類が豊富なのはどこ?
博多駅には博多阪急を始め、マルイやKITTEなど様々な施設と直結しているので、時間さえあれば様々なお土産品を発掘することが出来ますが、余りにもお店が多すぎて1時間やそこらで済む話ではありません。
じっくり選ぶ時間がない!」「でも、手は抜きたくない」というご要望にお応えして、博多駅のお土産売り場で面積が広く・取り扱う品目が多いお店をご紹介します。
①マイング;全92店舗ものお土産処が大集合
お土産を吟味する時間が十分にある場合は、お土産店エリアである「マイング」で決まりです。
博多の真ん中マイングは全92店舗ものお土産処が大集合しています。
通路も広く設計されているので、スーツケースをゴロゴロ転がしての買いまわりでも全然問題ありません。
②博多デイトス みやげもん市場;新幹線乗り場から最も近い
新幹線乗り場から最も近い筑紫口周辺でお土産を選ぶとなれば、「博多デイトス みやげもん市場」がおすすめ。
筑紫口のおみやげ本舗は売り切れでした。
奥にあるみやげもん市場の中のお店はたっぷり在庫ありましたので是非。 pic.twitter.com/SENnvQ8LH9— reoka@道民王国民 (@1eoka) June 9, 2019
全36店舗と、マイングには遠く及びませんが、こちらも通路は広く設計されているので、利便性などをとる場合はこちらもおすすめです。
③おみやげ本舗博多;新幹線中央改札口のすぐ近く
筑紫口前の手前、新幹線中央改札口の前にあるお土産売り場です。
前に紹介した「マイング」「みやげもん市場」よりも大分小さい面積になりますが、福岡のお土産品がぎゅっと厳選されて集まっているような感じです。
④おみやげ街道博多;新幹線改札内で最大
新幹線中央口の改札をくぐった先にある「おみやげ街道博多」。
新幹線改札内で最も大きなお土産売り場です。
ついうっかりお土産を買い忘れたり、お土産を選ぶ時間がなかった人の救世主となったりするでしょう。
営業時間も朝早く、夜の遅めなので使い勝手のいいお土産売り場です。
博多駅の新幹線乗り場から近いお土産売り場と営業時間を解説
新幹線の2つの改札口の周辺には、全部で11店舗の大なり小なりのお土産売り場があります。
その中でおすすめなお店をいくつかご紹介します。
①セブンイレブンハートイン 博多駅新幹線改札内店;早朝から深夜まで
中央改札口を通過して、真っ直ぐ突き当りにあるお土産売り場です。
セブンイレブンがお土産を扱っている形なので、早い時間から遅い時間まで営業しています。
セブンイレブンハートイン博多駅新幹線改札内店がOPENしました!
商品も豊富で通勤通学といったデイリーユースから、旅行の際のお買物まで幅広くご利用いただけます。
ご来店お待ちしております!【営業時間】5:40~23:00 pic.twitter.com/azhzp3Nv0R— 博多・小倉駅ナカ情報発信! (@snfukuoka) November 11, 2015
使い勝手のいいお店です。
営業時間:5:40~23:00
②おみやげ街道博多;新幹線改札内で最大
新幹線中央口の改札をくぐった先にある「おみやげ街道博多」は、新幹線改札内で最も大きなお土産売り場です。
一通りの福岡土産が揃っていますので、新幹線を利用する人でお土産を買って回る時間がない人、ついつい買い忘れがあった人におすすめのお店です。
営業時間:6:45~21:15
③博多銘品蔵;おみやげ街道博多の真向かい
「博多銘品蔵」は、新幹線改札内で最も大きい「おみやげ街道博多」の真向かいにあるお土産売り場です。
「博多通りもん」など、定番のお土産が充実しています。
営業時間:6:45~21:15
博多駅でのお土産の定番・オススメと言えばやっぱりコレ
現在、マイングでは2019年のおみやげ決定戦の結果発表が行われており「和菓子部門」「洋菓子部門」「明太子部門」「食品部門」「雑貨部門」と各部門での1位から5位までが公表されています。
今回はマイングの2019おみやげ決定戦の結果発表を参考にしながら、定番やオススメを紹介したいと思います。
①「銘菓ひよこ」 ひよこ本舗吉野堂;季節限定商品が人気
「ひよこ」は、名前の通りのひよこの形をしたお饅頭ですが、季節限定の商品に人気があります。
新茶の季節である5月中旬から8月下旬に発売される八女茶を混ぜ込んだ「茶ひよこ」や秋に販売される熊本産の和栗を混ぜ込んだ「栗ひよこ」、12月から2月まで販売される苺の「博多あまおう」を混ぜ込んだ「苺ひよこ」等が人気があります。
福岡のお友達に頂いた #苺ひよこ 、博多産あまおう苺味の🍓あんこが入ってて美味しかった〜🍓🍓🍓#福岡 銘菓 #ひよこ#東京 土産ではない#あまおう pic.twitter.com/nrUJBCvwXO
— いつき🌈旅好き可愛いもの好き神戸っ子 (@n_itsuki) February 10, 2019
その時の旬の素材を取り入れた季節限定のひよ子も隣に並べられています。
その時期にしか食べられない限定商品なので、こちらも併せてチェックしておきましょう。
②「博多通りもん」 明月堂;13年連続「最高位特別金賞」
マイングの2019おみやげ決定戦でも和菓子部門の堂々1位の「博多通りもん」は、モンドセレクション19年連続金賞受賞、13年連続「最高位特別金賞」受賞したお饅頭です。
見た目は特に何ら特徴の無いシンプルなお饅頭ですが、しっとりした薄い皮の中に、蜂蜜や練乳、生クリームを使った、同様にしっとりした餡が使われている飽きのこない味が人気です。
博多通りもん#今日のおやつ pic.twitter.com/YsZmCEU8ah
— 今日のおやつ (@F5KK9MIR1UMLR5b) November 29, 2019
価格的にも1個おおよそ100円と、出張等の手土産に丁度よい価格も人気の一つかもしれません。
③「めんべい」 山口油屋福太郎;サラリーマンの定番手土産
マイングの2019おみやげ決定戦の5位以内には入ってませんでしたが、おそらく何処の土産物店に置いてある博多土産の定番です。
こちらも最小箱入りで2枚~8袋入りで480円と言う価格で手に入る為、サラリーマンの定番手土産として口コミで広がり人気となった他「ご当地めんべい」と言うラインナップで様々な味の「めんべい」も人気があります。
先日の福岡のおみやは、通りもんとめんべい
どっちもうまい pic.twitter.com/jwXWboSknm— ふぁっつ (@shigafats) November 28, 2019
人気ナンバーワンはプレーン。
その他、ネギやマヨネーズなど6種類あります。
パリパリっと薄焼きせんべい独特の軽快な歯触りと、程よいピリ辛・海の幸の旨味は癖になりますよ。
④「博多あまび」 伊都きんぐ;あまおう苺を使ったわらび餅
マイングの2019おみやげ決定戦4位の「博多あまぴ」は、最近、福岡のお土産として人気がある、あまおう苺加工販売所「伊都きんぐ」が製造販売する「あまおう苺」を使ったわらび餅です。
憧れてやまなかった幻のお菓子
ようやっとゲットし心はホット
"カラット、喜ぶばーい"博多あまびCM https://t.co/rg9dLNx6Q9 @YouTubeよりの pic.twitter.com/yproY4mg1h
— カラット・リントン (@march_purple) August 22, 2019
わらび餅のプルプルとした食感と爽やかな「あまおう苺」の味が人気の秘密でしょう。
この「伊都きんぐ」では同じ様にどら焼きで、あまおう苺をムース状としたものと小豆あんをもちもちの皮で包んだ「どらきんぐエース」等も人気があります。
⑤「筑紫もち」 如水庵;モンドセレクション11年連続最高金賞受賞
こちらも博多の定番土産です。
マイングの2019おみやげ決定戦でも和菓子部門2位で、こちらもモンドセレクション11年連続最高金賞受賞です。
筑紫もちは、風呂敷包み風の包装紙で包まれたプラスチックのパッケージトレイの中に3個の小さなきな粉餅が入っています。
2人で育てたもち米で作った筑紫もち〜
とっても可愛くなっちゃって〜
今とても食べたい飲み会ズレた🥺
次回 アルコール依存症 延期 pic.twitter.com/jOzP4wgv5e— Renä✩ (@shiikesan1121) November 28, 2019
一緒に添えてある黒蜜を掛けて食べますが、この高級感と食べるまでにやや手間が掛かるところが特別感があって人気なのかもしれません。
⑥「なんばん往来」 さかえ屋;季節限定商品が人気
マイングの2019おみやげ決定戦洋菓子部門4位の「なんばん往来」は福岡の洋菓子の老舗「さかえ屋」の人気商品です。
アーモンド粉を使ってしっとりと焼き上がった生地を薄いパイ生地で船の底の様に半分だけ包んだ「南蛮船」をイメージしたお菓子です。
【 #さかえ屋 豆知識】 #なんばん往来 はトースターで温めても香ばしくておいしいですよ♪ pic.twitter.com/Ly2xkBZq9h https://t.co/THEpenEofM
— さかえ屋オンラインショップ (@sakaeya_ec) December 1, 2019
中に様々な味のジャムを入れた季節限定商品が人気ですが、マイングの決定戦では「糸島産甘夏」を使った物が入っている様です。
⑦「博多ぶらぶら」 左衛門;昔からある福岡では有名なお菓子
左衛門も福岡の老舗和菓子店です。普通はお餅の中に餡が入っていますが、これは逆にお餅が餡に包まれたお菓子です。
今日のおやつ博多ぶらぶら(^q^) pic.twitter.com/lIesimylFz
— プラシロハ (@purashiroha) November 26, 2019
福岡では古くから「一口食べたら忘れられぬ?♪」と言う歌に合わせて何だか良く分からないけど、おめでたい感じの被り物(社長がデザインしたそうです)を着た人が踊る地元CMで有名なお菓子で、おそらく、ある程度の年齢の福岡県民なら知らない人は居ないでしょう。
パッと見は餡がはみ出した?と言う様なお菓子で、手土産にするにはやや抵抗がある見た目ですが、良く伸びるお餅と餡のバランスが意外に美味しくてインパクトはあると思います。
⑧「チーズケーキ・フォンデュ」 パティスリー・ジョルジュマルソー;贅沢で特別な一品
九州旅客鉄道(JR九州)が運営するクルーズトレイン「ななつ星in九州」にて腕を振るい、旅行者の下を驚かせる絶品料理を提供している、福岡屈指の指折りのフレンチレストラン「ジョルジュマルソー」のパティスリー「ジョルジュマルソー・パティスリー」が提供する逸品。
店一番の人気商品「チーズケーキ・フォンデュ」は、わざわざ天神方面にある店舗迄足を運ばなくとも、博多駅内で入手することが出来ます。
パティスリー・ジョルジュマルソー「チーズケーキ・フォンデュ」
&
博多の石畳
はいかが? pic.twitter.com/yd8Tjb4ox5— bird (@leftybird6969) September 13, 2019
サクサクタルト生地にクリームチーズとパルメザンチーズを使用したとろふわのチーズケーキが包まれています。
ナイフをスッと入れると中のチーズケーキがとろりとこぼれ出てきて、スフレとも違った、口内で蕩けてしまう滑らかな食感が楽しめます。
フランスの伝統菓子をベースにしておきながら、九州の食材にこだわって作られており、これまで口にしたことがない初めてのチーズケーキとの出会いとなるでしょう。
「お菓子のある幸福な時間」を届けたいと願うジョルジュマルソーの願いが込められた特別なケーキです。
数量限定なので、予約しておくことをおすすめします。
博多駅内では、「博多銘品蔵博多口店」にあるプレミアムコーナーにて取り扱っています。
⑨「明太玉手箱」 博多辛子明太子うまか;食べきりサイズが嬉しい
明太子専門店「うまか」の主力商品、「明太玉手箱」。
新しい明太子の楽しみ方を追求し、消費者に提案している「うまか」の自慢の逸品です。
10年ほど前から多数のメディアに取り上げられており、全国的に知られるお土産となっています。
ぜひにー。
あと明太玉手箱ってのも見た目可愛いし色んな味があって楽しめますよー。 pic.twitter.com/pLT0GLrg7r— ねくのすけ。 (@nekunosuke) March 3, 2018
一言で説明すると、食べきりサイズに小分けされた辛子明太子の和え物で、その味の種類は10数種類にもなります。
わさびやうめ・いかなど、定番のものから、山椒・鮭・カルボナーラなど、「え?これ明太子?」と驚いてしまう様なものもあります。
そのまま食べてもよし、パスタと和えたりサラダのドレッシングに使ったりと、アレンジも様々です。
公式フェイスブックには、毎週美味しい食べ方が公開されています。のせるだけで簡単ピザになったり、グリルチキンの上にかけたりと、普通にご飯の上に乗せて食べるだけではもったいないですよ。
1フレーバー当たり250円(種類によって、異なりますが)。あれもこれも気になるものばかりで、ついつい全種類選んでしまう恐ろしさはありますが…。
ちなみに、こちらの商品は、博多阪急地階で扱っています。
まとめ;博多駅のお土産はマイングが最も広くて種類も豊富
この記事では、博多駅のお土産売り場で広くて・種類が豊富なお店と、定番のお土産を合わせてご紹介しました。
最後に重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
・マイング;全92店舗
・博多デイトス みやげもん市場;全36店舗
・おみやげ本舗博多;新幹線の改札近く
・おみやげ街道博多;新幹線改札内で最大
博多駅でのお土産の定番
・銘菓ひよこ
・博多通りもん
・めんべい
・博多あまぴ
・筑紫もち
・なんばん往来
・博多ぶらぶら
・チーズケーキ・フォンデュ
・明太玉手箱
以上がこの記事の重要なポイントです。
海に、山に、と美味しい食材に恵まれた地なので、新しい商品が随時誕生しています。
定番のものもいいですが、ぜひどんな新しい風がふいているのかチェックしてみてくださいね。