
百道浜の海水浴が楽しめるのはいつからいつまでなのか、また気になるロッカーや駐車場について紹介します。
それと、やっぱり気になるランチスポットについてもまとめてみました。
これで福岡の夏の準備はバッチリです。
「百道浜で美味しいランチを食べたい!」
「海水浴の後に百道浜周辺でカフェできるところを知りたい!」
と遊びと食事を同時に楽しみたいなら是非、参考にしてみてくださいね。
目次
百道浜の海水浴場とは?
福岡市内にある海水浴場の「百道浜海水浴場」。
別名:海っぴビーチ。
博多湾に面する人工のビーチで、福岡のシンボルである福岡タワーの北側に広がっています。
その砂浜の中央(マリゾン)には、レストランは勿論事、結婚式場やマリンスポーツショップなどが軒を連ねています。
普通のビーチとはちょっと違って、都会的な賑わいを感じられるおしゃれなビーチとなっているんですね。
このマリゾンから東側が遊泳可能エリアとなっていて、更に東側の堤防に囲まれた部分をゴムボード・ビニールボード等利用可能エリアに細かく分けることによって、より安全に遊べるように配慮されています。
ちなみに、マリゾンを挟んで西側は「うみなか連絡船」の発着・ジェットスキー出入り口ゾーン、砂浜部分はビーチスポーツエリアとなっています。
百道浜の海水浴は8月下旬までが安心
基本的に、砂浜には365日好きな時に訪れることが出来ます。
海水浴を楽しむ人たちは例年、7月上旬~9月上旬あたりに訪れています。
監視員がいる時期には限りがある
夏休み期間中(7月下旬~8月末)は、監視員(ライフセーバー)が9:30~18:00の時間帯のみ常駐してくれています。
夏休み期間中ですので、沢山の人々で溢れかえっているものの、やはり監視員がいるのは安心できますね。
なので、海水浴を楽しむなら、監視員のいる8月下旬までの9:30~18:00の時間帯をおすすめします。
百道浜の海水浴場のロッカー事情と駐車場事情について
海水浴をするならロッカーや駐車場、それからシャワーやトイレなどの設備も気になりますよね。
ここでは百道浜の海水浴場の設備周りの事情について解説します。
①ロッカー事情;少し遠くても臨時のコインロッカー利用がおすすめ
ビーチハウス内の男・女更衣室それぞれにコインロッカーが設置されています。
利用料金は1回1日300円です。
また、夏季(おおよそ7月~9月)の間は、百道浜・地行浜のビーチに臨時のコインロッカーが設置されています。
ビーチハウス内のコインロッカーはかなりの競争率なので、少し遠くても臨時のコインロッカーを利用することをおすすめします。
②駐車場事情;事前に大きさを要確認
駐車場は「中央プラザ駐車場」と「百道浜西駐車場」の2か所があります。
いずれの場合も、利用時間は7:00~23:00までとなっています。
サイズ以上の車両は駐車することが出来ませんので、車で訪れる予定の際は要確認ください。
中央プラザ駐車場 | 百道浜西駐車場 | |
台数 | 77台 | 145台 |
駐車料金 | 2時間まで300円 以降は30分ごとに100円、5時間超えたら1000円 |
|
自動二輪 原付バイク |
200円 | |
利用時間 | 7:00~23:00 | |
サイズ | 5m×1.9m×2.1m | 5m×1.9m×2.6m |
障碍者手帳を持っている場合、本人の駐車料金が無料になります。
出庫の際にインターホンを押してその旨を伝え、精算機上にあるカメラに向かって手帳を提示してください。
③トイレとシャワー事情
トイレは全部で東西2か所ずつ、計4か所設置されています。
どれも南国風でしっかりとした造りです。
また、中央にある「中央プラザ」と「ビーチハウス」内にもあります。
「中央プラザ」にはAEDが設置されています。出番がない事を願いますが、一応。
シャワーは温・冷の2種類があります。
百道浜地区東側に設置されている冷水シャワーは無料で利用できます。
夏はやはりどうしても混み合ってしまいますので、順番を守って、マナーよく利用しましょう。
ちなみに冷水シャワーの裏は更衣室になっています。
夏の時期は臨時足洗い場を数か所に渡って設置されていますので、全身ではなく、足だけであれば、臨時の足洗い場を利用してください。
温水シャワーは有料です。
百道浜地区西側、ビーチハウス更衣室内に併設されていて、料金は1回3分につき100円です。
【場面別】百道浜でランチにオススメのお店3選
百道浜は海水浴はもちろんのこと、ランチもおすすめなんです。
キレイな海を眺めながら食べるランチは最高です。
ここでは、場面別におすすめできるお店を紹介しちゃいます。
【ペット可】薪窯ナポリピッツァとワイン mamma-mia
ももち海浜公園の中にあるレストラン「薪窯ナポリピッツァとワイン mamma-mia」です。
海に面した抜群のロケーションのこちらのお店。
当に南国リゾートの様な雰囲気の中で、創作イタリアンを味わうことが出来ます。
こちらのお店では地産地消を大切にしており、使用する野菜はオーナーシェフ自らが買い付けに向かった糸島産のものを使用しています。
どの料理も定評がありますが、特に薪窯で焼き上げる「ナポリピッツァ」は幅広い年齢層のお客様に人気のメニューとなっています。
また、テラス席も完備していますので、こちらのお店ではペットを連れての利用もできるんです。
テラスは海に面していますので、美しい夕日を見るのにもってこいです。
加えて、毎年8月上旬に開催される花火大会も美味しいイタリアンに舌鼓を打ちながら楽しみことが出来ます。
ただ、こちらは予約制となっていますので、気になる方は電話にてお問い合わせください。
アクセス:西鉄バス「福岡タワーTNC放送会館前」より徒歩3分
電話番号:092-832-3353
営業時間:[ランチ]11:30~15:00、[カフェ]15:00~17:30、[ディナー]17:30~23:00
定休日:火曜 ※ワインの買い付け等で変更する場合があります。
公式サイト:https://mamma-mia-fukuoka.com/
【手ぶらでBBQ】Cafe&Restaurant THE BEACH(ザ・ビーチ)
海を眺めながら食事を楽しんだり、手ぶらでBBQが楽しめる「Cafe&Restaurant THE BEACH(ザ・ビーチ)」。
以前は「Cafe&Restaurant 海岸食堂」という店名でしたが、こだわり食材と吟味されたメニューを味わうことが出来ます。
日替わりのランチは800円、その他のレディースランチなどでも予算は1,000円前後です。
何と言ってもオススメなのはBBQで、気軽に楽しむことが出来る「ライトコース」で大人1人当たり4,500円、最上級の「プレミアムコース」でも6,000円で楽しむことが出来ます。
勿論手ぶらOKです。
ふらっと立ち寄って、BBQ出来るなんてお気軽でうれし過ぎます。
ちなみに、小学生は大人の半額、中・高校生は大人料金の500円引き、幼児以下は無料です。
受付は大人4人からで、どのコースを選ぼうとも120分の飲み放題が付いています。
気になるコース内容ですが、ライトコースは牛肉・豚肉・若鶏・骨付きウインナー・野菜4種の充実した構成となっています。
プレミアム超すは、牛肉(国産)・豚肉・若鶏・骨付きウインナー・大海老・ホタテ・イカ・野菜4種に〆の焼きおにぎりの贅沢な構成です。
勿論こちらでもペットを連れて来店することが出来ます(小型犬であれば、店内もOK)。
家族や友人とゆったりとした素敵な時間を過ごすことのできるお店ですよ。
アクセス:西鉄バス[福岡タワー南口]から徒歩3分
電話番号:092-845-6636
営業時間:11:30~22:00(21:00ラストオーダー)
定休日:[7月~9月]無休、[10月~6月]水曜(祝日の場合は翌日が休み)
公式サイト:https://marizonbb.jimdofree.com/
【ももち浜名物】BIG BANANA(ビッグ・バナナ)
百道の海・高い空・ギラつく太陽!すべてを一度に味わえる「BIG BANANA(ビッグ・バナナ)」。
マリゾン、シーサイドももちウォーターフロントに陣取るお店です。
ホットドッグやから揚げなど、軽く食べるものが豊富に揃っていますが、中でもぜひ押さえておきたいのがあります。
それは、ももち浜名物バーガーと呼ばれる「浜バーガー」と「海バーガー」です。
どちらもお値段は1,100円と割高に感じられるかもしれませんが、納得のボリューム。
因みに、浜バーガーは牛肉、海バーガーはシーフードとなっています。
アクセス:「西新駅」から1,425m
電話番号:092-821-5775
営業時間:10:00~22:00
定休日:不定休
公式サイト:https://marizonbb.jimdofree.com/%E6%96%B0%E5%95%86%E5%93%81/
福岡観光で百道浜エリアを楽しむなら「るるぶ」がおすすめです。
もちろん、百道浜以外の情報もバッチリ掲載されてます。
「MARK IS 福岡ももち」や「福岡タワー」、「グルメ列車」まで掲載されています。
「るるぶ福岡」は今なら試し読みもできるので、是非一度試し読みで中身を確認してみてくださいね。
まとめ;百道浜で海水浴が楽しめるのは8月下旬までだけど、海を眺めるランチは最高!
この記事では、百道浜の海水浴はいつからいつまでなのか、ロッカールームや駐車場などの周辺施設について解説しました。
最後に重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
・ビーチハウス内のコインロッカーは競争率高めなので、臨時のコインロッカーがおすすめ
・近くに駐車場はあるが、念のため止められる大きさを確認
・冷水シャワーは無料だが、温水は有料
これがこの記事の重要なポイントです。
百道浜は福岡の中心部から近くて、気軽に遊べるスポットです。
海水浴だけでなく、キレイな海や夕日を眺めながらBBQやるのも最高ですよ。
日焼け止め対策は入念に、楽しい時間を過ごしてくださいね。
福岡県の百道浜エリアを120倍楽しむためにも、電子書籍でガイドブックを手に入れましょう!
海水浴から帰ってきて「え!百道浜に美味しいイタリアンを食べれる場所あったの!?」、「こんな綺麗な景色を見ながらBBQできるんだ」と後悔しないためにも、ガイドブックは必須の旅行アイテムです。
楽天ブックスなら初回限定で2000円OFFクーポンプレゼントなど、お得なキャンペーン実施中なので是非チェックしてみましょう。