
美味しい食べ物が大集合している美食の地域・九州。
中でも今回は全国屈指の温泉地でもある大分県にズームアップしてみました。
大分の名産で、お腹も心も満たされてみませんか?
目次
大分名産の食べ物(食材)と言えば、やっぱり魚と肉厚なしいたけ!
大分名産の食べ物(食材)と言えば、魚としいたけは外せません。
大分に観光に来たならぜひ地元の美味しい食べ物を味わってください。
①大分名産の食べ物;関サバと関アジ
大分市の「佐賀関」で捕れる一本釣りのサバやアジのことを、特に「関サバ」「関アジ」と言います。
両者共にブランド魚というものにカテゴリされ、お値段が少々張りますが、是非とも食べておきたい食べ物(食材)の一つです。
さすがブランド魚と言うだけあって、脂のノリや肉質の触感が全然違います。
ちなみに、ランチメニューを狙って味わえば、お得に食べることが出来ますよ。
これらの食材を醤油・生姜のたれに漬け、ホカホカご飯の上に乗せたものを「りゅうきゅう丼」と呼び、大分の郷土料理の一つに数えられます。
②大分名産の食べ物;城下かれい
速見郡日出町(大分市の北側)で捕れるマゴガレイのことを「城下かれい」と呼びます。
この魚はかつて江戸時代では庶民が口にすることが出来ない美味しい高級魚だった為、「殿様魚」とも呼ばれていました。
能良玄家さんで
城下かれいコース*日出(ひじ)をいただきました🍴🙏
初めて食べた城下かれい
めっちゃめっちゃうまかったぁ~(*^^*)🐠 pic.twitter.com/amHi0m4zuf— 河野(こうの)周司 (@shukon518) August 16, 2018
日出町では、4月から9月の城下かれいの旬シーズンには至る所で食べることが出来ますよ。
普通のカレイと違って、癖もなく、甘みがあるので、お刺身で食べるのがおすすめです。
また、5月には町内で「城下かれい祭り」なるイベントも開催されています。
③大分名産の食べ物;しいたけ
大分のしいたけは、国内しいたけ生産量の約4割のシェアを占めている大分の特産品です。
大分名産なう。
どんこしいたけ、佐賀関の関さば・関あじ、とり天。大分なにこれやばい。美味い。やばい。 pic.twitter.com/g3TPtRHHk2— やなあ・・ぅ (@yanayanalily) August 26, 2019
普通のしいたけとは違って、大きく、食べ応えのある肉厚さが特徴で、おすすめは七輪にて炭火焼きです。
岩塩やお醤油を少々垂らして、「フー、フー」しながらがぶっと噛みつきたいです。
また、佐伯市のご当地グルメ「雪ん子寿し」は、酢飯の上に甘く似たシイタケと薄切り大根を乗せた絶品です。
大分名産のご当地グルメと言えば、「とり」と「麺」
大分名産のご当地グルメはたくさんありますが、これは間違いないというものを、6つ紹介します。
他にも美味しいものはたくさんありますが、迷ったら参考にしてくださいね。
大分名産のご当地グルメ①;とり天
大分のご当地グルメと言われて、真っ先に挙げられるのが「とり天」ではないでしょうか?
半セルフサービスのうどん店のトッピングに並んでいる、あの「とり天」はココ大分が発祥の地です。
水で溶いた衣をつけて揚げる鶏肉の天ぷら「とり天」は、もちろん「からあげ」と非なるものです。
一般的な食べ方は酢醤油とからしを付けて頂きます。
からあげとはまた違ったサクサク衣に、ジュワッと肉汁と旨味が溢れてくるとり天は大分グルメに欠かせません。
大分名産のご当地グルメ②;宇佐&中津のからあげ
大分名産のご当地グルメと言えば、「からあげ」も外せません。
中津からあげ💓 pic.twitter.com/cX07XGcsvw
— もくちゃん✪ミュースカイ (@thursman4) November 9, 2019
大分には唐揚げで有名な地が2か所あります。
それが宇佐と中津です。
宇佐は「からあげの発祥地」と言われており、中津は「からあげの聖地」と言われています。
どちらの地にも30以上ものからあげ専門店が軒を連ねており、年代に関係なく人気のご当地グルメです。
基本は醤油・にんにく・生姜などでしっかりと下味をつけたものですが、その店その店オリジナルの秘伝のレシピで勝負していますよ。
大分名産のご当地グルメ③;吉野鶏めし
鶏肉とごぼうを砂糖と醤油で甘辛く煮込んだ上で、お米と一緒に炊くのが「吉野鶏めし」です。
大分を代表する郷土料理の一つです。
甘辛く炒めた鶏もも肉とごぼうを炊きたてご飯に混ぜて#吉野鶏めし 🐓✨
新米がおいしい季節にたまらないご飯でした🤤#キャンプ #キャンプ飯 #ソトレシピ pic.twitter.com/I8NpbXtDR1— daican_camp (@DaicanC) November 7, 2019
大分県民の間では、御祝い事や来客時などの行事の際に作られる家庭料理としても親しまれています。
幅広い年代に人気の漫画「美味しんぼ」で紹介されたことで、その名が全国的に知られるようにもなりました。
大分名産のご当地グルメ④;ごまだしうどん
「ごまだしうどん」は、佐伯市の郷土料理です。
今日の昼飯~🎵
ごまだしうどんと味噌焼きおにぎり👍🎵
…美味いんだなこれが🤤‼️#料理男子#お腹ペコリン部#おうちごはん#Twitter家庭料理部#料理好きと繋がりたい#うどん pic.twitter.com/I1FHT1K2yG— 𝑩𝑼𝑮@𝑴𝒆𝒏'𝒔 𝒌𝒊𝒕𝒄𝒉𝒆𝒏🍳 (@BUG59126704) January 18, 2019
「ごまだし」とは、エソと呼ばれる魚やその季節の白身魚の身を擦り、ごま・醤油などを加えて味付けしたものを指します。
茹でたうどんに、この「ごまだし」を乗せてお湯をかけたものが「ごまだしうどん」となります。
佐伯市内にはこの「ごまだしうどん」を提供するお店が至る所にあり、お土産用の「ごまだし」も売られていますよ。
大分名産のご当地グルメ⑤;別府冷麺
別府の名物「別府冷麺」。
戦後、満州から移った人が、満州で食べられていた冷麺を、別府の人々の口にも合う様にアレンジして提供したことが始まりとされています。
大分の別府冷麺✨✨
ダシが和風で美味しいです✨😘
お店でも食べてみたいな〜#六盛#別府冷麺 https://t.co/1IjX9ZXFDZ pic.twitter.com/R7VRFAWNDn— 川田裕美 (@hiromikawata) August 9, 2018
トッピングに決まりはありませんが、和風だしのスープに牛肉チャーシューやキムチが乗せられている所が多く見受けられます。
別府の焼き肉専門店や冷麺専門店にて提供されています。
大分名産のご当地グルメ⑥;日田やきそば
大分県民に愛されているB級グルメ「日田やきそば」は、日田市のご当地グルメです。
具材は豚肉にネギ・大量のもやしを使用します。
今日のお昼ご飯は遅くなったな😨
日田やきそば 三久
いただきます❗️ pic.twitter.com/0uUyYtCk6w— ゼンゴ@MT-09&07 (@zengo_kitaQ) November 9, 2019
鉄板の上で、麺が焦げてしまう程固めに焼くのが特徴です。
元祖は「想夫恋」の日田やきそばですが、日田にあるラーメン店では決まってその店独自の日田やきそばが提供されています。
大分名産の果物と言えば「かぼす」!お菓子は歴史で有名なあの人も
大分名産の果物と言えば、食べ物にアクセントを加えるかぼすは外せません。
お菓子(スイーツ)では、ちょっと変わった名前の大分名産もありますので、あわせて紹介します。
大分名産の果物①;かぼす
大分名産の果物と言えば「かぼす」です。
大分のかぼすは、全国シェア9割以上。
主な産地は臼杵市や竹田市が有名です。
かぼすの果汁はスッキリとした香りと酸味が特徴で、新鮮な魚が捕れる大分には欠かせません。
また、お味噌汁や麺料理に少し垂らすことで、爽やかさのアクセントを加えることができて、大分の食べ物には欠かせないものとなっています。
大分名産のお菓子(スイーツ)①;地獄蒸しプリン
「地獄蒸しプリン」と名前はとても厳ついですが、蒸気で蒸して作る温泉県ならではのお菓子です。
地獄蒸しプリン pic.twitter.com/egOuGc02ts
— NATSUMI🍑@CBR250R&CB400SF (@NCIS_0731) November 9, 2019
特に別府の明礬温泉エリアにある「岡本屋」の地獄温泉蒸しプリンが有名です。
ほろ苦いカラメルと少し固めに仕上がった昔ながらの濃厚なプリンは絶妙な組み合わせです。
大分名産のお菓子(スイーツ)②;ざびえる
大分を代表する銘菓「ざびえる」。
金沢サポの皆さん、大分銘菓ざびえるをご存知ですか⁉️ 大分を代表する和洋折衷の焼き菓子です。
11月10日の #ツエーゲン金沢 戦のざびえる付き企画チケットは10月14日から発売開始です‼️#trinita #トリニータ #ざびえるhttps://t.co/6bdpxhE51g pic.twitter.com/IBHuu4A69b— TRINITAofficial (@TRINITAofficial) October 11, 2018
豊後の地を訪れたかの有名なフランシスコ・ザビエルは、当時その地を治めていた大友宗麟の庇護を受けて、布教活動と共に小学校や病院を次々に建てて街中に南蛮文化の華を咲かせていました。
その功績をたたえて、このお菓子が誕生したのです。
バターの風味豊かな洋風の皮で、厳選された純和風な白あんと、刻んだラム酒漬けのレーズンを練り込んだあんの2種類を包んでいます。
両者がお互いの邪魔をすることなく、互いに引き立て合って、とても美味しいですよ。
まとめ;大分には美味しいご当地の食べ物が豊富にある!
この記事では、大分名産の食べ物、名産、果物やお菓子について紹介しました。
最後に重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
①関サバ・関アジ
②城下かれい
③しいたけ
■大分名産のご当地グルメ
①とり天
②宇佐&中津のからあげ
③吉野鶏めし
④ごまだしうどん
⑤別府冷麺
⑥日田やきそば
■大分名産の果物とお菓子
①かぼす
②地獄蒸しプリン
③ザビエル
以上がこの記事の重要なポイントです。
大分にはまだまだ、ここでは紹介しきれなかった食材や美味しいグルメ、スイーツなどが存在します。
最近は「お取り寄せ」という便利な方法がありますが、やはりその地で味わう事でよりおいしく感じることがあります。ぜひ、訪れてみてくださいね。