
九州を代表する温泉地、大分県の別府と湯布院。日本中にファンが存在すほど、どっちも甲乙つけがたい魅力的な温泉地です。
とは言え、どちらか選ばねばなりません。それぞれの魅力や違い、またアクセス方法についてもまとめてみました。別府と湯布院をどっちかで迷った際の参考にしてください。
また現地に行った時、より一層旅行を楽しむために、ガイドブックを1冊だけでも持っておくといいですよ!
特に電子書籍版だと、荷物も増えなくて、スマホ1台で完結しちゃいます。
楽天ブックスなら初回限定で2000円OFFクーポンプレゼントなど、お得なキャンペーン実施中なので是非チェックしてみましょう。
目次
別府と湯布院どっちがオススメ?
別府と湯布院どっちが良いのか、結論から申し上げます。
いろいろな温泉に入ったり、「地獄巡り」のような観光スポットを周りたいなら、別府がオススメです。
一方で、自然豊かな環境で、ゆっくりと温泉を楽しみたいなら、湯布院がオススメです。
ちなみに、交通アクセスは、どっちもあまり変わりません。
どっちが良いのか迷ったら、別府と湯布院、どっちにも行くのも全然アリだと思います!
別府の特長を解説!温泉の効能や料理についても
それでは早速、別府の特長を見てみましょう。
温泉の効能だけじゃなく、美味しい料理も温泉の楽しみの一つですよね。
①まずは別府概要を確認;源泉数、湧出量ともに日本一!
別府は大分県の東部、ほぼ中央に位置しています。
『別府温泉』は全国的に知られており、泉都とも呼ばれ、年間約800万人もの人が訪れる観光都市の一つで、国際観光温泉文化都市・国際会議観光都市に指定されています。
別府は源泉数、湧出量ともに日本一!!二位に圧倒的大差をつけての一位!!
別府市内の入浴可能な温泉施設も300箇所以上あるそうです。
それから、有名なのは市内7ケ所の「地獄」と呼ばれるスポットを巡る「地獄巡り」が人気です。
いろいろな地獄があって、国の名勝に指定されている地獄や、体験できる地獄もあるので、ぜひ見てみてください。
②気になる別府温泉の効能
気になる温泉の効能ですが、これが面白い事に、温泉法で定めるほとんどの泉質が1つの温泉郷で湧出しています。
つまり、別府1か所にほとんどの泉質が大集合しているという事です。
泉質 | 単純温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、
含鉄泉、含アルミニウム泉、含銅-鉄泉、硫黄泉、酸性泉 |
効能 | 関節痛、冷え症、慢性消火器疾患、疲労回復、筋肉痛など |
以前、別府市が作成、配布している「温泉マップ」を使って、友人と温泉巡りをしたことがあります。
入浴料金は無料~約700円の温泉が載っていました。
無料だと脱衣所もなかったり、開放的な温泉だったり、別府駅のすぐ近くに市営温泉があったり、地元の方しか行かないような温泉にも行ったりして、いろいろな温泉を周って、とても楽しかったです♪
受付の方に美味しいご飯屋さんを教えてもらったりもしました。
ただ、鍵付きロッカーがない箇所もあるので、貴重品の管理は気を付けてくださいね。
③別府に行くなら、これを食べておきたい!
旅の楽しみの1つ!美味しいものを食べること!!
別府にも、美味しいご当地グルメがたくさんあります!
- 地獄蒸しプリン
別府を代表とするスイーツと言えば『地獄蒸しプリン』。
その元祖と言えば、別府の明礬温泉街にある「岡本屋」です。
明礬温泉 岡本屋の
地獄蒸しプリンとたまごーーー!!! pic.twitter.com/SJ9YAo4lKo— やこーさん (@6032_DRW) October 22, 2019
昭和63年から変わらぬ製法で作られる濃厚な味わいのプリンは、苦みのあるカラメルとの組み合わせが絶妙です。
少し固めのプリンで、新鮮な卵と牛乳・生クリームを贅沢に使った濃厚な味わいと、滑らかな舌触りが特徴です。
- 別府冷麺
別府で昔から親しまれている『別府冷麺』。
二週連続で別府に。別府冷麺、六盛さん。冷麺(特盛)1150円。旨い😋 (@ 六盛 in 別府市, 大分県) https://t.co/3avWwAQg5p pic.twitter.com/xdh14vmpDc
— 井上馨 (@k_inoue1979) October 20, 2019
中国東北部(旧満州)から引きあげて来たとある料理人が、別府の人々の口に合う様にアレンジしたのが始まりです。
麺の太さやトッピング具材などにその店それぞれの個性が現れており、専門店のみならず、焼き肉店や食堂、ラーメン店などでも定番のメニューです。
- とり天
大分の郷土料理として『とり天』が有名ですよね。
その発祥の店「レストラン東洋軒」が別府にあるのです。
我が大分グルメ 第2弾
大正15年創業レストラン東洋軒
大分郷土料理【とり天】国産鶏もも肉、新鮮卵の衣
サクっと食感ジューシーさが堪らん!
インスタ映え駐車場警備員さん有名大分県別府市石垣東7-8-22
0977-23-3333 年中無休 pic.twitter.com/6WkYF7mSIn— おそのさん@ここ花でどん底から浮上中 (@ooita_sonchan) October 18, 2019
本家のとり天は、新鮮な卵の衣を纏った旨味の強い国産鶏もも肉を使用しています。
もちろん、とり天以外のメニューもおすすめですよ。
湯布院の特長を解説!温泉の効能や料理についても
続いて湯布院の特長について解説します。
ちなみに。「湯布院」と「由布院」、どっちが正しいと思いますか?
正解は、どちらも間違いではないそうです。
厳密には、湯平町を含む場合は湯布院、含まない場合は由布院。
ちょっとわかりにくいですね・・・
ざっくり言うと「駅は由布院、観光地は湯布院」という感じです。
①まずは湯布院の概要を確認
湯布院は大分県のほぼ中央に位置します。
すぐ傍にそびえる由布岳の恵みを一身に受けた豊富な湯量が特徴です。
泉数、湧出量は、別府市に次いで日本第二位!!
ということは・・・
日本の源泉数、湧出量の一位、二位は大分県にある!ということですね。
さすが、「おんせん県大分」。
開発規制により高層の巨大旅館やホテルがなく、田園的な風景が広がる自然豊かな景色が味わえます。
歓楽性を極力排しており、女性に特に人気の場所です。
②気になる湯布院温泉の効能
湯布院の泉質は単純温泉、ナトリウムー硫酸・塩化物泉、アルカリ性、低張性、高温泉とされています。
さらりとした湯触りが特徴です。
泉質 | 単純温泉 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え症、疲労回復など |
慢性皮膚病ややけどなどの皮膚トラブル、慢性婦人病に効能があるとされています。
もちろん、疲労回復・健康続伸といった万人共通の効能もありますよ。
また、基本的に無色透明のお湯ですが、一部の施設では湯の色が青い所があります。
この場合、泉質が食塩戦となっており、保湿成分であるメタケイ酸を多く含んでおり「美肌効果」が高いと言われています。
③湯布院ならこれを食べておきたい!
由布院駅から温泉街方向に向かう「由布見通り」や金鱗湖に続く「湯の壺街道」に、多くの雑貨屋やレストランが立ち並んでいます。
食べる歩きグルメも色々あって、別府同様、大分のご当地グルメも食べることができますよ。
- 金賞コロッケ
由布院駅から北東、湯の坪街道沿いにある「金賞コロッケ本店」の『金賞コロッケ』です。
金賞コロッケ#ろんたそのほっこり九州#大分 #湯布院 #湯の坪街道#うまいもん pic.twitter.com/rUq4vd8t3v
— ろんたそ (@lon5) April 19, 2016
ただのコロッケと侮ることなかれ。
NHK主催、コロッケコンクールにて金賞を受賞した経歴を持つ凄いコロッケなのです。
メディアでも取り上げられている事もあり、いつ行っても行列の絶えない人気商品です。
湯の坪街道散策の御供として、食べ歩きにどうぞ。
- ゆふいんバーガー
湯布院のご当地ハンバーガーです。
ゆふいんバーガーと金鱗湖 pic.twitter.com/Wdj0jEwVWc
— 猫柳〆 (@negico0212) October 21, 2019
九州は、『佐世保バーガー』や『唐津バーガー』など、なにかとご当地ハンバーガーを作りたがります。
それに例に漏れず、湯布院にも『ゆふいんバーガー』という、ご当地ハンバーガーが存在するのです。
ご当地ハンバーガーはワンボックスカーでの移動販売が定番ですが、ここは実店舗です。
ちなみに、上手な食べ方は「両手で潰して食べる」です。
かなりのボリュームのあるハンバーガーですからね。
普通に口を開けても入りきれません。
別府:日本一位
湯布院:第二位
■泉質
別府:ほとんどの泉質が大集合
湯布院:美肌効果が高い
■見所
別府:地獄めぐりなど観光スポットが豊富
湯布院:自然豊かな景色
■ご当地メニュー
別府:地獄蒸しプリン、別府冷麺、とり天
湯布院:金賞コロッケ、ゆふいんバーガー
日本を代表する温泉地、別府と湯布院。
ここでは紹介しきれない程、おすすめの観光スポットやご当地メニューがたくさんあります。
こちらのガイドブックには、たっぷり1日かけて楽しめる「1day」プランのモデルコースが載っています。
試し読みもできるので、ぜひチェックしましょう。
▼別府と湯布院の「1day」モデルコースの試し読みはコチラ▼
別府と湯布院でアクセスの良さは変わらない!バスが楽でおすすめ
博多駅から別府、湯布院への気になるアクセスを調べてみました。
どっちがアクセスが良いのでしょうか。
湯布院(駅名は由布院)は、別府の奥座敷と言われるくらいなので、少し内陸に位置していて、その分少し時間と料金がかかるようですが、どっちもあまり変わりありません。
オススメのアクセスは、「バス」となります!
バスだと、博多から1日23往復(1時間に1~3本)、JR利用時と時間もほとんど変わりません。
そして、何よりも安い!!
乗り換えもなく、景色を見ながらゆっくりできます。
そして座席指定の予約制で安心ですし、WEBから予約もできるので便利です!
<博多~別府>
- 早い:2時間5分、¥6,260
博多駅→(新幹線)→小倉駅→(特急)→別府
- 楽ちん(乗り換えなし)、お得:2時間20分、¥5,570
博多駅→(特急)→別府
- バス(とよのくに号):約2時間30分、¥3,190(おすすめ)
博多バスターミナル→別府北浜
<博多~湯布院>
- 楽ちん(乗り換えなし)、お得:2時間13分、¥6.760
博多駅→(特急)→由布院
- 安い:2時間49分、¥5.810
博多駅→(新幹線)→久留米駅→(特急)→由布院
- バス(ゆふいん号):約2時間00分、¥2,880(おすすめ)
博多バスターミナル→由布院駅前
湯布院:バス(ゆふいん号):約2時間00分、¥2,880
バス=時間がかかると思うかもしれませんが、電車とほとんど変わりません。
値段も安いので、断然オススメです。
ちなみに、別府~湯布院だと以下の様になります。
バス(ゆふりん):約1時間10分、¥900
それぞれのバスは以下のサイトから予約できます。
博多~別府間(とよのくに号);http://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/rosen/toyokuni.html
博多~湯布院(ゆふいん号);http://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/rosen/yufuin.html
まとめ;温泉を周るなら別府、ゆっくりするなら湯布院
この記事では、「別府」と「湯布院」、2大温泉地の違いについて解説しました。
最後に重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
①別府は源泉数、湧出量ともに日本一
②入浴可能な温泉施設も300箇所以上
③別府1か所にほとんどの泉質が大集合
■湯布院
①泉数、湧出量は、別府市に次いで日本第二位
②開発規制により自然豊かな景色が味わえる
③美肌効果が高いと言われ、女性に人気
■交通アクセス
別府、湯布院ともにバスがおすすめ
いろいろな温泉に入りたい、周りたいなら、別府!
ゆっくりしたいなら、湯布院!
別府と湯布院、どちらも選べないなら、両方の魅力を徹底的に解説したガイドブックの利用もおすすめ。
この『るるぶ大分 別府 湯布院 くじゅう’20』では、別府の美肌温泉の効能や湯布院のグルメなどを大特集しています。
でも、個人的には・・・
バスで行って、レンタカーを借りて、別府も湯布院も楽しむ♪です。
別府~湯布院間は車で約40分です。
途中の景色もきれいなのでドライブを楽しめますし、別府のいろいろな温泉を周るのであれば、レンタカーがあれば便利です。
なので、個人的にオススメは「バス」+「レンタカー」で、どっちも周る!です。
初めての大分でれば、ぜひ、どちらも周ってみて、次に来る機会があれば、どちらかをじっくり堪能したり、大分県の別の観光地と組み合わせてみるのも良いかもしれませんね。
より荷物を少なく気軽に九州旅行を楽しむなら、スマホ1台で完結できる電子書籍のガイドブックを使うのがポイントです。