
福岡空港は福岡の玄関口であると共に九州を代表する空港とも言えます。
コンパクトな街である福岡を象徴する様に福岡市営地下鉄が直接乗り入れし、乗り換えがスムーズに行けば中心部の天神まで、20分程で到着します。
「福岡空港で名物の梅ヶ枝餅を食べたい!」
「福岡空港で隠れた名物を食べたい!」
と新しいショップが続々とオープンする福岡空港を楽しみたいなら是非、参考にしてみてくださいね。
目次
福岡空港の梅が枝餅売り場はコチラ
福岡空港のターミナルビルは4階までありますが、リニューアルがかなり進んだ2Fの「売店」フロアには多くのショップが並んでいます。
新しい福岡の土産物から伝統的な博多の土産まで、どれを選べばよいか迷う程揃っていますが、福岡の代表的な観光地である「太宰府天満宮」のお土産として有名な「梅が枝餅」も、実は福岡空港でも手に入ります。
①玉屋;太宰府天満宮でも一番人気
太宰府天満宮でも一番人気の「かさの家」の梅が枝餅が、冷凍では無く温かい状態で、福岡空港で購入出来るのは驚きです。
取り扱っているショップは「玉屋」さんですが、実はこちらは以前、中洲で「福岡玉屋」として営業していた百貨店さんです。
この「山に玉の字」のロゴを見られるのはこの福岡空港くらいでしょう。
玉屋さんは主に博多の定番商品を扱っている様ですね。
②梅ヶ枝餅の販売方法;温かいのが嬉しい
玉屋さんでは、梅が枝餅は店舗の一番前で販売されていますが、保温ケースに入っていますので、ケースの中から取り出してレジへ持っていく様にして下さい。
販売単位は5個入りと10個入りがあり、キチンとケースに入っていますので、潰れる事もなく、安心です。
お土産で買った冷凍食品は、飛行機に持ち込みできる?
お土産によっては、冷凍されているものもありますよね。
例えば、有名な冷凍手羽先や、唐揚げやモツ鍋、シュウマイ等、冷凍で販売されている物もあります。
通常の保冷バッグ等に入った物であれば、全く問題ない様です。
ただ、ドライアイスが入った物は、量や梱包状態にもより都度判断されるので、一応気を付けた方が無難です。
福岡空港で買える梅ヶ枝餅以外のおすすめのお土産TOP5
食の王国と言っても良い福岡ですので、お土産は事欠きませんし、恐らく福岡空港は日本でも最もお土産の種類の多い空港では無いかと思います。
これだけ種類が多いと紹介してもキリがありませんので、今回は、福岡に古くからある代表的なお菓子系のお土産から、歴史とちょっとしたネタを含めてトップ5を紹介したいと思います。
①東雲堂 二〇加煎餅;博多土産の定番
明治39年発売開始の現存も販売されている博多土産では最古参かもしれません。
名前の通り、博多仁和加で使われる顔の上半分を覆う、長方形のユーモラスなお面の形をしたせんべいで、パッケージもそのままです。
博多のお菓子の代表格!
お面までついている「二〇加煎餅」は、割りながら食べるサイズの、昔ながら博多で親しまれてきたお菓子
⇒https://t.co/GMUeIF2XZV pic.twitter.com/J9ZfVd9CEc— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) March 28, 2017
「ゼンジ」と言う子どもが友達と喧嘩して母親に叱られ、この二〇加煎餅を持って謝りに行かせられるものの、途中で食べてしまってパッケージのお面をして友達に謝ると言う博多弁のストーリに「たまに~はけんか~にま~けて来い」と言う歌が入った長寿CMが福岡で放送されていますが、このCMに登場する子どもの「ゼンジ」は当時の社長「高木善治」さんの名前からとった様です。
古くからあるお菓子ですが、サクサクとした歯ざわりと卵を多めに使った風味は現代でも充分通用する味で、如何にも博多土産と言うパッケージと手頃な価格も人気の理由でしょう。
②ひよこ本舗吉野堂 銘菓ひよこ;地域、季節限定も人気
「ひよこ」は東京でも販売されていて、東京土産と思っている人がいますが、これは大正時代からある代表的な福岡土産です。
「ひよこ」は飯塚筑豊で生まれたお菓子なのですが、筑豊は炭鉱の街として栄えていた為、肉体労働者が多く、その為、エネルギーとなる甘いものが好まれた様で、直方市に「四宮の成金饅頭」と言う巨大などら焼きがありますが、これも同様です。
「ひよこ」は、名前の通りのひよこの形をした饅頭ですが、この形が可愛いと言う事で、炭鉱労働者が故郷に帰省する際に、家族へのお土産として人気の商品となり広がった様です。
この「ひよこ」には、実は季節限定商品と言うものがあります。
左から福岡銘菓ひよこ、期間限定茶ひよこ、銘菓名古屋コーチン、アルプス銘菓雷鳥です。 pic.twitter.com/TXKGhRQDt8
— コーちん (@koudey) June 1, 2019
2月から2月まで販売される、苺の「博多あまおう」を混ぜ込んだ「苺ひよこ」、新茶の季節である5月中旬から8月下旬に発売される八女茶を混ぜ込んだ「茶ひよこ」、秋に販売される熊本産の和栗を混ぜ込んだ「栗ひよこ」等は地域季節限定商品なので、お土産に最適です。
③明月堂 博多通りもん;モンドコレクション19年連続受賞
福岡は「饅頭発祥の地」でもありますが、平成5年誕生の「博多とおりもん」は、平成時代の饅頭系の代表的なお土産と言えるでしょう。
モンドセレクションと言う名前は今でこそ珍しくなくなりましたが、お菓子で金賞受賞と言う走りでは無いかと思いますし、今では19年連続金賞受賞、13年連続「最高位特別金賞」受賞と言う事がアピールポイントとなっています。
また、「博多通りもん」は福岡土産とする為、福岡以外では販売していないのもお土産として人気の秘密かもしれません。
博多通りもん!
めっちゃ美味しいです!
福岡からのキャストさんのお土産。
いつもお土産ありがとうこざいますm(_ _)m
実はあまりにも食べたくて図々しくリクエストしました笑 pic.twitter.com/0h1Pkfo8mj
— Taka −Van、Divaスタッフ (@Taka65924450) October 13, 2019
見た目は普通のシンプルなお饅頭なんですが、正直、老若男女何れが食べても美味しいです。
しっとりしていて薄い皮の中に、蜂蜜や練乳、生クリームを使った、これまたしっとりしたあまり甘くない餡が非常にバランス良く使われているのが味の秘訣なのでしょう。
ちなみに「通りもん」と言うのは「博多どんたく」と言うお祭りで、気飾って三味線を弾き、笛、太鼓を鳴らして街を練り歩く行列、今はパレードですが、その方言です。
さすが、博多のお土産らしい名前ですね。
④山口油屋福太郎 めんべい;会社のお土産にピッタリ
「めんべい」は、平成13年販売開始以後、グイグイと福岡土産として進出して来たお菓子です。
元々、辛子明太の老舗である「福太郎」ですが、年間30億円以上と辛子明太子よりも売り上げるヒット商品となっています。
今日も今日とてめんべいがおいしい。
いつもありがとう〜〜 pic.twitter.com/hBoHYPFUIP— めるろん (@skss46) October 20, 2019
人気の秘密は、パリッとした食感のせんべいに本業の辛子明太子がしっかりまぶしてある風味と、手軽な価格でしょう。
例えば、会社の手土産と言うのはできるだけ軽くて個包装で沢山入っている方が良いのですよね。
正に「めんべい」はこれにピッタリなパッケージとなっていて、最小箱入りで2枚?8袋入りで480円と言う価格で手に入る為、サラリーマンの定番手土産として口コミで広がり人気となった様です。
今では、ご当地めんべいと言うラインナップで「くるめんべい」(久留米)「長崎鯛めんべい」「佐賀めんべい」「大分めんべい」「鹿児島かつおめんべい」「熊本めんべい」と言った九州各県のめんべいを販売している様です。
リニューアルオープンした福岡空港のANAFEST限定で「明太バター味」のめんべいが手に入りますので、空港でのお土産ならこれがおすすめです。
⑤伊都きんぐ どらきんぐ;人気急上昇のあまおう苺のどら焼き
最近、福岡のお土産として人気があるのが、この「伊都きんぐ」の商品です。
平成の終盤23年に福岡県糸島にオープンした、あまおう苺加工販売所「伊都きんぐ」が製造販売する、「あまおう苺」を使ったどら焼きです。
福岡県糸島産あまおう苺 加工販売所”伊都きんぐ”の「あまおう苺入りどら焼き」が人気。「どらきんぐチーズ」、「どらきんぐ生・抹茶」、「どらきんぐあんこ」など種類も豊富→ https://t.co/p8jYXCLowe pic.twitter.com/ZWEuwBTQSf
— 福岡のニュース (@TwitFukuoka) December 22, 2016
あまおう苺をムース状としたものと小豆あんをもちもちの皮で包んだ「どらきんぐエース」。
この中に生のあまおう苺を入れた季節限定の「どらきんぐ生」等のシリーズが人気があります。
この「どらきんぐ」シリーズ以外にもラスクやわらび餅等、「あまおう苺」をメインとしたお菓子があり、令和時代の新定番となる要素を感じさせます。
新しいショップが続々とオープンする福岡空港
福岡空港は出発の場合は改札から僅か数分で出発ゲートへ到着できる非常に便利な空港です。
現在、2020年1月の完成間近のターミナルビル「greenblue」では、多くの土産物店やレストランなどが続々オープン中です。
ラーメン好きの博多っ子らしい「ラーメン滑走路」、今年の8月にリニューアルオープンしたばかりの「ANA FESTA」。
さらに、2020年にはランウェイビューテラスとエアプレーンビューバスケットを備えたレストラン「THE HORIZON」、空平線が見える公園「The DECK on green blue」がオープン予定です。
福岡空港は大規模なリニューアルにより、続々と新しいショップがオープンしています。
福岡空港限定メニューもあるので、出発前に是非チェックを!
「るるぶ福岡」なら、福岡空港のグルメ、スイーツが載っているので、是非見てみて下さい。
「るるぶ福岡」は今なら試し読みもできるので、是非一度試し読みで中身を確認してみてくださいね。
まとめ;福岡空港は梅ヶ枝餅以外にも美味しいお土産がたくさんある!
この記事では、福岡空港で梅ヶ枝餅の買える売店と冷凍食品の飛行機への持ち込み、人気のお土産について解説しました。
最後に重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
・玉屋
■冷凍食品は保冷バックなら持ち込み可能
■お土産TOP5
①東雲堂 二〇加煎餅
②ひよこ本舗吉野堂 銘菓ひよこ
③明月堂 博多通りもん
④山口油屋福太郎 めんべい
⑤伊都きんぐ どらきんぐ
の他、福岡の地元で古くからあるお菓子で紹介したいものでは、「千鳥饅頭」「博多ぶらぶら」「博多の女」「筑紫もち」「なんばん往来」等数多くあります。
もちろん、お菓子以外も明太子やラーメンなどキリがありませんが、全て福岡空港で手に入りますので、少し時間に余裕を見てお土産探しを楽しんで下さい。
福岡空港を120倍楽しむためにも、電子書籍でガイドブックを手に入れましょう!
「福岡空港限定のひよこ何てあったの!?」と後悔しないためにも、ガイドブックは必須の旅行アイテムです。
楽天ブックスなら初回限定で2000円OFFクーポンプレゼントなど、お得なキャンペーン実施中なので是非チェックしてみましょう。