
能古島は周囲12キロ程度の小さな島です。
ですが、春の菜の花や秋のコスモスで有名な「能古島アイランドパーク」の他、夏場は海水浴客で賑わう「能古島キャンプ村海水浴場」、渡船場付近は最近お洒落なカフェ等も出来ていて、春から秋まで楽しめる島です。
そんな能古島でレンタルサイクルができるかどうかご紹介します。
また、併せて自転車を島に持ち込むことが出来るか、島一周するのにどれくらいの時間がかかるか、観光スポットやランチスポットについてもぐるっとまとめてご紹介します。
能古島を訪れる予定の方必見ですよ!
「能古島で家族で楽しめるレジャースポットを知りたい!」
「福岡の綺麗な海を眺めながら能古島名物を堪能したい!」
とレジャーとグルメを同時に楽しみたいなら是非、参考にしてみてくださいね。
▼絶景やアクティビティを満喫できるリゾートエリアは84Pで見れる!▼
目次
レンタサイクルならどこ?島を一周するのにかかる時間は?
能古島は公共の交通機関は西鉄バスですが、基本、1時間に1本しかありません。
しかも、渡船場からアイランドパークへ行く為に利用する事が殆どなので、観光を楽しむなら自転車があると便利です。
レンタサイクルできるのは、「のこの市」だけ
能古島の渡船場に隣接した「のこの市」には能古島のお土産が手に入る物産所や「のこバーガー」等軽食が食べられるカフェがあります。
ここでレンタサイクルもできます。
能古島に到着。
これからレンタサイクルで周遊します。こういうのって久しぶり。 pic.twitter.com/G25bMDT0oa— Mijah(ミジャ)@YouTuber(仮)、マルチカメラマン(自称)な出張族 (@AimmijahMijah) March 16, 2019
気になる料金表は、
電動付きとなると、400円/1時間、1,500円/1日
です。
悪い事は言いません。
余程体力に自信がない限り、電動自転車を借りることをおすすめします。
能古島は小さな島ですが、それだけに平地が少なく、海岸から標高195mの島内最高地点となる「能古島展望所」までが基本「山」となっています。
自転車で走れる道で、坂道では無い箇所は渡船場から近くの海岸までの400m程度で、それ以外は基本的に上り坂になります。
特に、のこのしまアイランドパークに行く予定の方は、絶対に電動を選ぶべきです。
アクセス:能古島渡船場から徒歩1分
電話番号:092-881-2013
営業時間:8:30~17:30
定休日:年末年始
参考サイト:https://yokanavi.com/spot/77113/
能古島の規模は周囲約12Km
能古島の周囲は約12㎞。
渡船場から暫くは平たんな道が続いていますが、突如勾配5%もの坂が続きます。
最初こそは海沿いですが、坂が始まると同時に山の中に突入します。
ひたすら上りが続き、登った先には「能古島アイランドパーク」に到着します。
そこから少し上りが続いて… 「今までの苦労は何だったんだ…」と唖然としてしまうような下りが始まり、あっという間にゴールです。
早い人なら1時間程度で周ることもできます。
能古島に自転車を持ち込むことは可能
能古島には定期船が就航しています。
福岡市営渡船姪浜渡船場からの船は、おおよそ30分間隔で出ていますので、この手の島にしては比較的頻繁と言っても良いでしょう。
自転車の持ち込み料金は1台あたり120円と値段もお手頃です。
もし、折り畳み自転車、袋に入れることができれば、手荷物扱いとなり持ち込み料金はかかりません。
ただ、既に書いた様に、能古島は比較的平坦な場所が少ないので、普通の自転車だとかなり大変です。
なので、電動アシスト自転車以外の持ち込みはあまりオススメしません。
ちなみに、フェリーですので、車も5台~10台程度は乗れますが、島内の道は狭く、季節が良い時は徒歩で歩いている人も多いので、島内への車の乗り入れは原則NGです。
法律で規制されている訳ではありませんが、能古島へは車で乗り入れはしない、と言うのが福岡市民の暗黙のルールとなっています。
能古島の観光スポットといえばココ
自然豊かな能古島は大人だけでなく子供も十分に楽しめるスポットがたくさんあります。
そんな能古島の観光スポットを解説します。
①のこのしまアイランドパーク;家族連れにピッタリ
能古島渡船場から登った先にある「のこのしまアイランドパーク」。
緑豊かなこの施設では、四季折々の花や自然を楽しむことが出来ます。
のこのしまアイランドパークです。
令和元年9月21日現在(画像)
今日の園内風景です。
丸いポンポンとした千日紅の花❤️
黄色いコリウス⭐️
記念撮影に人気なんですよ📸早咲きコスモスは10月中旬に見頃予定です🌺#能古島 #コスモス #福岡 pic.twitter.com/sklWleY2CB
— のこのしまアイランドパーク【公式】 (@W2Yh7w9NLzeE2qs) September 21, 2019
他にも「アスレチック遊具」や「ミニ動物園」は子供たちを中心に大人気です。
「ミニ動物園」ではウサギやヤギ・ポニーもいてウサギたちにはエサやり体験もできますので、ぜひ参加してみてください。
余り知られていませんが、当施設内には宿泊施設のコテージが10棟あります。
博多湾を一望できるお花畑を囲う様に並んでいます。
一戸建てタイプの独立したものなので、小さなお子様連れでも気兼ねなく利用できますよ。
アクセス:姪浜渡船場から「のこのしまアイランドパーク行き」バスで13分
電話番号:092-881-2494
営業時間:9:00~17:30(日・祝のみ~18:30)
料金:大人1,200円、小・中学生:600円、それ以下・3歳以上:400円
定休日:なし
公式サイト:http://nokonoshima.com/
②能古島キャンプ村・海水浴場;夏にオススメ
海水浴もキャンプもバーベキューも!様々な楽しみ方が出来る「能古島キャンプ村・海水浴場」。
博多湾での海遊びはここで決定!ビーチで使用する浮き輪は勿論の事、キャンプに必要な定番品から細かなものに至るまでレンタルできますので、手ぶらでキャンプを楽しむことが出来ますよ。
【福岡県】南国感あふれる福岡市内の離島にある能古島キャンプ村をレポート! https://t.co/zWIl7ZX5w3 pic.twitter.com/lz46Gwi5xv
— ta__ki__bi (@ta__ki__bi) September 26, 2018
海遊びの定番となっているバナナボートも勿論楽しむことが出来ます。
直進しつつの急旋回や、波の上を跳ねる様に進むバナナボートは癖になってしまいます。
また、呼び込み船の「ジャンプ丸」やトランポリンは子供たちを中心に、「何これ、楽しい!」と大人気です。
アクセス:能古島渡船場から送迎バスが運行。
電話番号:092-881-0948
営業時間:9:00~17:30
定休日:不定休
公式サイト:http://camp.nokonoshima.com/
③能古島展望台;体力に自信があるなら是非!
能古島の山頂195mの場所にそびえる「能古島展望台」。
山頂なので周囲に視界を遮るものはなく、福岡の市街や玄界灘・博多湾など、四方を眺望することが出来ます。
晴れた日には小呂島(おろのしま)も見渡すことが出来ますよ。
今日は油山へ
山頂からは早良区、西区、能古島、海の中道、志賀島、糸島、
市民の森の中央展望台からは早良区以東の景色
雲が絵みたいだった( ゚Д゚)
思った以上の大展望で満足満足😋 pic.twitter.com/3W7HxRvfjk— さこ@VFR800Fがアチアチになる季節 (@fuchi0x) September 8, 2019
とにかく展望台からの開放感あふれる眺めがよく、ヤフオクドームや福岡のシンボルである福岡タワーなども見ることが出来ますよ。
ちなみに、こちらの展望台はかなり急坂で、もちろん車等も通れない遊歩道の様な道ですので殆ど行く人が無い様です。
以前、この展望台へ歩いて行った事がありますが、非常に大変でした。。。
アクセス:能古島渡船場から
電話番号:092-881-0948
営業時間:24時間、お好きな時にどうぞ。
定休日:年準無休
参考サイト:https://yokanavi.com/spot/65111/
能古島のランチにおすすめTOP3
能古島に来たら、ご当地メニューは絶対に食べてください。
島ならではの海鮮メニューもありますので、島に訪れたらなら是非どうぞ。
第3位 のこの市;絶品のご当地バーガー
のこの市では、ご当地バーガーである「のこバーガー」を味わうことが出来ます。
九州のあちらこちらに存在するご当地バーガーの1つですので、ここでもやはり食べておきたいですね。
能古島の観光スポット「のこのしまアイランドパーク」で作られた野菜がたっぷり挟まれたボリューミーな絶品ハンバーガーです。
能古島には、のこバーガーというのがありまして・・・。多分、食べるのは30年以上ぶり。頑張って何回も食べに来れるようにしたいですねぇ。能古島の皆さん、気さくで大好きです#博多 #能古島 #ハンバーガー pic.twitter.com/q1MhSNohsg
— 魔窟の王 (@KingOfEvilCave) April 27, 2019
厚みのある刻み玉ねぎを練り込んだパテにレタス・トマト・玉ねぎの輪切りが挟まっています。
絡められたソースはケチャップとマヨネーズにしっかりと効いたマスタード。
単品では450円のハンバーガーですが、折角ですので「能古産甘夏ジュースセット」600円がおすすめです。
とは言え、数に限りのある人気商品ですので夕方辺りになると売り切れてしまいます。
そんな場合は、また、もう一つのご当地グルメとして「のこのしまサイダー」も一緒にどうぞ。
アクセス:能古島渡船場から徒歩1分
電話番号:092-881-2013
営業時間:8:30~17:30
定休日:年末年始
参考サイト:https://yokanavi.com/spot/77113/
第2位 耕ちゃんうどん;細麺のご当地うどん
のこのしまアイランドパーク内にあるレストラン「耕ちゃんうどん」です。
のこのしまで古くから作られているご当地グルメ「能古うどん」を味わうことが出来るお店です。
のこのしまアイランドパークです。
先日発売された麻倉ももさんの写真集
「麻倉もも写真集 ただいま、おかえり」
にも載っている「耕ちゃんうどん」
園内にあるうどん屋さん❤️
能古島に製麺所があり喉越しが最高で人気です😊
ファンの方もお越しくださいね🌟#能古島 #麻倉もも #耕ちゃんうどん pic.twitter.com/6B6h7aKCAb— のこのしまアイランドパーク【公式】 (@W2Yh7w9NLzeE2qs) September 8, 2019
細麺でコシがあるのが特徴です。
冷やしと釜揚げの2種類で味わうことが出来ますよ。
その他にも、通常のうどんのメニューもあります。中でも子供たちを中心に甘辛い牛肉が乗せられた「肉うどん」もおすすめです。
電話番号:092-881-2494
営業時間:11:00~17:30(16:45ラストオーダー)
定休日:のこのしまアイランドパークに準ずる。
公式サイト:http://nokonoshima.com/shop/sh03/
第1位 雑魚(ざっこ);コスパ満点の獲れたて新鮮なお刺身
鮮度抜群な海鮮料理が味わえる「雑魚(ざっこ)」。
コスパ抜群のランチが頂けるお店として、人気のお店です。
五年前のやけど、能古島に渡るとこんな魚料理が食べられました😊。雑魚と書いてざっこと読む食事処。食べ切れられなくてお持ち帰りしました😄。満腹💮福岡市西区能古渡船場から渡れます🚢 pic.twitter.com/KuCxFr0033
— かずみみ@5/21土夜ビーナス (@kazu77mimi) August 6, 2018
能古渡船場から歩いて数分の好立地。鮮魚は勿論ですが、種類豊富にそろったお酒もまた自慢です。
おすすめは勿論「本日のおさしみ丼」(1,260円)。
獲れたて新鮮の5~6種の鮮魚がこれでもかとご飯の上に乗せられた人気メニューです。
その日の仕入れなどで毎日内容は変化しますので、どんなお魚を食べることが出来るかお楽しみです。
その他にも「雑魚定食」(2,100円)もまたおすすめです。
旬の地魚が並べられたお刺身に煮付け、前菜・ご飯、お吸い物、小鉢、お漬物とかなりのボリュームです。
コスパ満点・味付けも勿論Goodな「雑魚(ざっこ)」でのランチは大満足間違いなしですよ。
アクセス:能古渡船場から左手に入り、徒歩約2分。
電話番号:092-891-7420
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜
参考サイト:https://www.hotpepper.jp/strJ000560229/
海をバックに行われるマリンワールドのイルカショー、300ヘクタールもある海の中道公園でレンタサイクルで自然を満喫するなど、ここでは紹介しきれなかった福岡の都市とリゾートが共存する観光スポットはたくさんあります。
「るるぶ福岡」なら、福岡のリゾートエリアを特集しているので、是非見てみて下さい。
能古島はもちろん、シーサイドももち、海の中道、糸島も載っています。
「るるぶ福岡」は今なら試し読みもできるので、是非一度試し読みで中身を確認してみてくださいね。
まとめ;能古島を楽しむなら電動自転車が絶対オススメ
この記事では、能古島のレンタサイクルについて紹介しました。
最後に重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
・能古島は急勾配が多いので、電動自転車がオススメ
・自転車の持ち込みは可能
・島の1周は12キロ、自転車なら1時間くらい
・自然豊かな観光スポットがたくさん
・ご当地メニューや魚が美味い
以上がこの記事の重要なポイントです。
能古島には今回ご紹介しきれなかった魅力がまだまだありますよ。
ぜひ、足を運んで見つけてみてくださいね。
福岡のリゾートエリアを120倍楽しむなら、電子書籍のガイドブックがおすすめです。
旅行から帰ってきて「え!海の中道公園ではレンタサイクルで移動できるの!?、水槽をを下から眺められる水族館があるの?」と後悔しないためにも、ガイドブックは必須の旅行アイテムです。
紙のガイドブックって両手が塞がってしまって大変ですよね?
しかも、子供連れだとなおさら。。
しかし、電子書籍版のガイドブックならベビーカーにも取り付けることができるので、それがありません。。
楽天ブックスなら初回限定で2000円OFFクーポンプレゼントなど、お得なキャンペーン実施中なので是非チェックしてみましょう。
素敵な思い出が残る福岡旅行が実現することを願っています☆