
博多駅内で朝ごはんに明太子を食べられるお店をご紹介します。
もちろん、福岡を代表するグルメであるラーメン・うどんを明太子と共に朝から楽しめるお店もありますよ。
これらも併せてご紹介します。
「博多駅で明太子を丸々一本堪能したい!」
「大定番の明太子をお土産に買いたい!」
と博多駅周辺の明太子情報を知りたいなら是非、参考にしてみてくださいね。
加えて「自宅でも美味しい博多の明太子が食べたい!」「お土産を買って帰ると荷物が多くなって大変!」なら、博多あごおとしの明太子や、ゆず明太・カラシ明太を購入できる「九州お取り寄せ本舗」を利用してみてください。
目次
博多駅で朝ごはんに明太子を食べられるお店はコチラ!
せっかく福岡に来たなら、明太子食べたいですよね。
そんな明太子を朝ごはんで美味しく食べられるオススメのお店を5つ厳選して紹介します。
①たんや HAKATA;明太子セットがおすすめ
牛タン専門店「たんや HAKATA」です。
その名の通り、美味しい牛タンを安く・早く提供するお店として知られている人気店です。
そんな「たんや」では、朝メニューがあります。
メニューは基本の「牛タン定食」(500円)と、「牛タンカレー」(547円)、「特選ゆでたんカレー」(750円)の3種類。
セルフのアフターコーヒーもついていて、大変お得。
そして、基本の「牛タン朝定食」のオプションで、明太子を付けることができます。
朝は博多一番街にある、たんや 博多-HAKATA-にて朝定食と明太子を。麦入り御飯はお代わりO.K.なので牛タンで一杯、明太子で一杯。スープもタンが入ってます。
野菜もコールスローなので酸っぱくって丁度良い。セルフでコーヒーも飲めますが地下街+辛い明太子で大汗が(^_^ゞ。 pic.twitter.com/2Tf2PqQdIM— Asteion (@Asteion_1) August 2, 2019
+167円の「明太子セット」は、大ぶりな明太子が2切れと新鮮な卵か海苔が付いています。
その他にも、「おきゅうとセット」や「とろろセット」・「納豆セット」などがありますよ。
ちなみに「1番街の日」と言うイベントの日(毎月1日、11日、21日)は牛タン朝定食+とろろセットが590円で、普段よりも混んでいるので、気をつけてくださいね。
電話番号:092-415-1114
営業時間:7:00~23:00(22:00ラストオーダー)
定休日:アミュプラザ博多に準ずる
参考サイト:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40026439/
②吉野家 デイトスアネックス店;地元民も嬉しい辛子明太子定食
全国展開している吉野家ですが、こちらの店舗では、ご当地メニュー「辛子明太子定食」(390円)を提供しています。
提供時間は朝6:30~11:00まで。
早朝からパパっと食事を済ませることが出来るのは嬉しいですね。
吉野家
辛子明太子定食
しらすおろし pic.twitter.com/9KKXbCnMQr— かさてと (@p9rAepogfZ6BiEb) July 13, 2019
熱々ごはんにお味噌汁・4切以上もの明太子にお漬物に海苔がついたセットです。
急いでいる朝ならこれで十分ですが、ちょっと栄養バランスを考えるならばお味噌汁を+130円でとん汁に変更しましょう。
アクセス:JR「博多駅」筑紫口から徒歩1分
電話番号:092-452-3751
営業時間:6:30~24:30
定休日:不定休
公式サイト:https://stores.yoshinoya.com/ysn_044644
③福太郎 博多デイトス店;女性も入りやすい明太子専門店
安く・美味しい博多の明太子を味わうならば、やはり明太子専門店である「福太郎 博多デイトス店」での朝ごはんでしょう。
お土産用の明太子商品が並ぶ店内にカフェスペースが併設されています。
とは言え、カフェの営業は10:00~となっていますので、少し遅めの朝食になりますが。
こちらで提供されている「福太郎のめんたいボウル」(480円)がおすすめです。
これ博多駅に行ったら明太子好きな方絶対食べに行ってほしいんですが、博多駅内デイトス奥にある福太郎さんのお店で食べれるめんたいボウル。美味しい明太子4種食べれて、ご飯一杯おかわり明太子おかわり自由で480円、ほんといいんですかっという!軽く2杯ぺろりといきました pic.twitter.com/NaC9rh58Cs
— SETSU (@off_setsu) October 24, 2017
税込み価格のワンコイン以下のお値段でごはん(2杯目まで無料)とお味噌汁・生卵・小鉢・香の物、そしてお待ちかねの「こだわり明太子」と「和え物めんたい」が付いています。
ちなみに、「こだわり明太子」と「和え物めんたい」は、お替り自由です。
お野菜たっぷりのお味噌汁に、優しい味付けの九州の食材を使った小鉢。
新鮮なこだわり卵、これだけ見ても栄養バランスもそれなりにいい「福太郎のめんたいボウル」。
新幹線口の近くにありますので、「時間がないけれども博多の食を胃に納めたい」と切実に思う人にもおすすめです。
知っている人は知っている隠れ切れていない穴場店なので、カフェ営業を始める10:00前から、この味を求めに来た明太子好きが列を成しています。
アンテナショップとはいえ、これだけコスパのいいお店ですので、時には並ぶことも覚悟です。
また、「博多テイトス店」は、カフェの様にお洒落な内装と言う事もあって、カップルや女性同士のお客さんも多い様です。
アクセス:JR「博多駅」筑紫口から徒歩1分
電話番号:092-433-1331
営業時間:8:00~21:00(20:00ラストオーダー) ※カフェの利用は10:00~
定休日:なし
公式サイト:https://www.fukutaro.co.jp/
④はかた天乃 KITTE 博多店;明太子をガッツリ食べるならココ
はかた天乃 KITTE 博多店は博多で50年続く和食の老舗の支店です。
「銀ダラの味噌定食」「塩鮭定食」「鯖みりん定食」「塩サバ定食」等人気の朝定食がありますが、極め付けは自家製のこだわり明太子を1腹ドカンと贅沢に使った「自家製明太子丼」(大1,800円、小1,580円)でしょう。
帰省飯ラストはKITTE博多地下一階
【 はかた 天乃 】の明太丼(大)🤤‼️福岡で有名な日本料理屋さんが
やってるから味はお墨付き💓一本丸々明太子食べる贅沢と
後半出汁入れてのお茶漬けが最高✨ pic.twitter.com/jBw3y1JEvG— DJ NANA (@DJ_NANA092) April 6, 2019
朝ごはんとしてはかなり高額になりますが、「明太子」にターゲットを絞って食べたいならこれがおすすめです。
電話番号:050-5594-3610
営業時間:7:30~23:00(L.O.22:20)
定休日:KITE博多に準ずる
参考サイト:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40042829/
⑤元祖博多めんたい重;こだわり派にオススメ
博多駅から2駅ほど離れてしまいますが、時間があれば是非とも訪れたいのが「元祖博多めんたい重」。
平たく言うと、白い陶器製の重箱にご飯が詰められて、その上に海苔を被せられた土台の上に昆布巻きの明太子がのっかっています。
これに特製のうまみ成分がたっぷりと含まれた「特製かけだれ」をかけていただきます。
当時は明太子料理専門店でしたが、この店で生まれた「元祖博多めんたい重」は遠く関東を始め、日本中の人々がわざわざ求めにやって来るほど、福岡を代表とするご当地グルメとなってきています。
@元祖博多めんたい重 pic.twitter.com/pGfSFnUuIb
— あお (@_ao_ao_t) September 14, 2019
もちろん、お弁当としての販売もされています。
17時以降のみ電話予約を受け付けているので、前日のこの時間以降に予めや予約を入れておけば、翌日店で支払いと受け取るだけで済ませることが出来ますよ。
お急ぎの方は予約がおすすめです。
アクセス:市営地下鉄「中州川端駅」から1番出口から徒歩100m。
電話番号:092-725-7220
営業時間:7:00~22:30(22:00ラストオーダー)
定休日:年中無休
公式サイト:http://www.mentaiju.com/
⑥博多あごおとし;イートインはないけど絶対に食べて欲しい
粒がしっかりしたプリプリの明太子が特徴の「博多あごおとし」。
辛すぎないので子供でも食べれれるのも嬉しいところ。
指原莉乃さんが「しゃべくり007」で一番美味しい明太子としても紹介されています。
どや
博多あごおとし息子のあごは既に落ちたよ
いっただきまーーす😊 pic.twitter.com/AWzJzxBQ9c— でんこ (@DENKO0101) September 19, 2020
ちなみに、「あごおとし」とは、「あごが落ちるほど美味しい」という意味が込めれれているそうです。
こちらはイートインはありませんが、博多駅マイング名店街で買うことができます。
荷物が嵩張ってしまうので大変という方は、通販もやっているので、チェックしてみてくださいね。
博多駅で朝ラーメンもオススメ!明太子ごはんもセットにどうぞ!
東京の人には信じられないかもしれませんが、福岡では朝からラーメンを食べるのは普通のことです。
朝ラーメンでおすすめのお店と、明太子も一緒に食べられるお店を紹介します。
①まるうまラーメンぷらっと博多No.1;地元のラーメン好き御用達
博多の人間は宴会の〆はラーメンに食べると言われますが(実際に、夜遅く開いてるラーメン屋が多いので自然と足が向いてしまいます)、それを象徴する様に、鹿児島本線の在来線1番ホームの吉塚駅側にあるのが「まるうまラーメン」です。
九州出る前にいつものラーメン。 (@ まるうまラーメン ぷらっと博多No.1 in 福岡市, Fukuoka) https://t.co/nQAdzI2aPm pic.twitter.com/yteYTytygC
— azusa70 (@azusa70) July 12, 2019
朝から宴会帰りの遅い時間まで営業している為、ラーメン好きの人の間では御用達となっています。
逆に言えば、駅構内にありますので、ラーメンを食べるだけで利用する事はありませんが、新幹線と在来線の乗り換えや、ちょっとした移動の隙間に食べられますし、価格もオーソドックスなとんこつラーメン「白旨」が520円、素ラーメンが380円と非常にリーズナブルになっています。
提供時間も、おおよそ2分程度ですので、急いでいる時等もサクッと食べられ、好みによって自由にトッピングできる辛子高菜・紅生姜・胡麻・胡椒・ニンニクも用意されていますし、替え玉も出来ます。
電話番号:092-475-9317
営業時間:月曜日~土曜日7:00~23:00、日曜日・祝日7:00~22:00
定休日:年中無休
参考サイト:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40023369/
②名代ラーメン亭 博多駅地下街店;昭和の薫り漂う名店
オープンが1967年と博多駅では最も古いラーメン店です。
博多駅の中心部からやや離れた地下街にあるグルメ漫画「クッキングパパ」にも登場した事がある昭和の薫り漂う店舗ですが、ラーメン1杯450円とリーズナブルで、ラーメンとチャーハンのセットでも650円とサラリーマンの懐に優しい店となっています。
名代ラーメン亭@博多駅地下街店
これぞ求めたソウルフード。
なんとも言えず力強い。
武骨で飾り気も無ければ洗練さもなし。
豚骨かくあるべしと言われているようだ。
旨すぎないこれが好い。
モサモサとした麺。
ガッチリ煮玉子が意外に旨い。
ラーメンに紅生姜。
焼飯には辛子高菜を。
これも好い。 pic.twitter.com/EB6GlgWXyI— まだおおお (@yamifu238238) March 18, 2019
こちらの店も辛子高菜やニンニク等自由にトッピング出来ますし、長浜系よりはやや太い細麺の古くから変わらない味が人気となっています。
アクセス:JR博多駅博多口から徒歩2分
電話番号:092-441-6626
営業時間:9:00~20:00
定休日:無休
参考サイト:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40000216/
③めん吉 デイトスアネックス店;ラーメンと明太子を一緒に
JR「博多駅」筑紫口を出てすぐ左にある「めん吉 デイトスアネックス店」。
朝はラーメン、昼はラーメンがメインのランチメニュー、夜は自家製「辛子めんたい」をつかった創作料理が並ぶ居酒屋として親しまれています。
こちらでは「めんたいラーメン」(920円)というメニューがあります。
ラーメンなう!
ラーメン めん吉 (博多)
明太子1本ラーメンの上に乗ってます! pic.twitter.com/VJVyEu8NpG— ☆海月王子☆は高血圧 (@kt39390221) December 30, 2017
ええ、そうです。
辛子明太子が丸々1本、乳白色の豚骨スープのうえに浮かんでいます。
これほどのインパクトはないでしょう。
もちろん、ラーメンの上に乗るのではなくご飯の上に乗っている「めんたいこご飯」の追加メニューも存在します。
ゆるキャン△ (@ めん吉 デイトスアネックス店 in 福岡市, 福岡県) https://t.co/lhqL2n8rDz pic.twitter.com/1rYn39Kcfj
— ぽーてゃん (@po_chan101) January 29, 2018
追加料金250円で、ご飯の上に2切れ程の明太子が乗っけられて出てきます。ラーメンとは別に味わいたい。あんな1本丸ごとは食べられない… という方には、追加メニューがおすすめです。
アクセス:JR「博多駅」筑紫口から徒歩1分
電話番号:092-483-6183
営業時間:10:00~25:00、金土:~27:00
定休日:なし
公式サイト:http://hakata-menkichi.com/
朝ごはんにうどんも美味しい!もちろん明太子ご飯もセットで!
朝ごはんに、博多駅でうどんを食べるのもオススメです。
丸天うどんや、ごぼう天うどんも美味しいですよね。
うどんにプラスして明太子も食べられるお店もありますので、併せて紹介します。
①大福うどん博多1番街店;丸天とごぼう天を一緒に
「大福うどん」は博多駅の地下街に入っているお店ですが、この他、筑紫口のデイトスアネックス1階「博多一番街店」にもあって、どちらも朝7時から営業しています。
福岡のうどんは、次に紹介する「因幡うどん」もそうですが、柔らかいコシの無い麺が特徴です。
もちろん、ネギは卓上に置いてあり無料で取り放題。
大福うどんで
ごぼう天うどんに丸天トッピング!
と〜っても美味い!!#ホンモノのうどん #ホンモノシリーズ pic.twitter.com/YSyjq7iZJu— 直樹 (@Naoki_SLAM13) March 17, 2019
一番人気はやはりうどんで、博多の名物「丸天」と「ごぼう天」が一度に食べられるご当地メニューの「丸天ごぼう天うどん」が人気です。
アクセス:博多駅から94m
電話番号:092-413-5707
営業時間:7:00~23:00
定休日:無休
参考サイト:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40027594/
②食事処ニュー因幡;朝うどん定食がたったの380円
北海道羅臼産の天然昆布、長崎五島・島原産の煮干しいりこ、大分日田・原次郎左衛門の醤油、兵庫赤穂の塩など、厳選された天然素材にこだわっています。
これだけ素材にこだわりながら、朝のサービスメニュー(9時~11時)の「あさうどん定食(うどんとかしわ飯握り1個)」が380円とリーズナブルな価格で食べられます。
朝ごはんは食事処ニュー因幡のうどん
関東と出汁の味が違うけどめっちゃ美味しい✨ pic.twitter.com/PWUcQxZOrW— 澤伽_疲労/根/兵/糖 (@sawaka_illu) September 12, 2019
人気のごぼう天うどんも480円とワンコインで手軽に食べられます。
この他、「朝のハムエッグ定食」380円、「朝の煮魚定食」380円等、うどん以外のメニューも用意されており、毎朝7時からオープンしているので、モーニング目的で利用するビジネスマンや旅行者も多いです。
アクセス:博多駅から54m
電話番号:092-481-2085
営業時間:7:00-23:00
定休日:無休
公式サイト:https://inabaudon.com/
③恵寿多(えすた);明太子とうどん出汁で絶妙なハーモニー
新幹線の構内にある、スタンディング・スタイルのうどん店です。
新幹線に乗る前にささっと腹ごしらえをすることが出来ると言う事で、サラリーマンに人気のお店です。
オススメは「明太うどん」(680円)です。
うどんの上に丸々1本の明太子が海苔という絨毯に乗って出てきます。
離脱の前に明太うどん (@ うどん そば 恵寿多 in Fukuoka) https://t.co/LqSIzuBQsq pic.twitter.com/ajtNwyLnmG
— 🥶💉💉💉中野英一👏🚿😷 (@eiichi_nakano) March 17, 2019
ほんのり甘い薄口しょうゆの味がする上品なお出汁。
カウンターに置いてある天かすをドバっとかけて、つるつるっといただきます。
まさに「飲む明太子」ですね。
ラーメンの場合とは異なり、上品なお出汁と溶け合っているので、健康面を考えないで最後の1滴迄飲み干すことが出来るのもまた、ポイントです。
博多駅で朝ごはんを食べるなら「るるぶ」がおすすめです。
博多駅のグルメ情報はもちろん、博多駅のお土産屋情報もバッチリです。
しかも、今なら「るるぶ福岡」は試し読みもできます。
特に「人が多い駅構内でガイドブックを広げるのが恥ずかしい…!」「荷物が多いから、鞄の中にガイドブックを入れると重くなるから嫌だ」「プロの編集者が選ぶ美味しい明太子が知りたい!」という人には、電子書籍版るるぶが手軽で情報満載でおすすめです!
まとめ;博多駅の朝ごはんは明太子の他、ラーメンとうどんもオススメ
この記事では、博多駅で朝ごはんに明太子を食べられるお店について紹介しました。
最後に重要なポイントを箇条書きで紹介しましょう。
①たんや HAKATA
②吉野家
③福太郎 博多デイトス店
④はかた天乃 KITTE 博多店
⑤元祖博多めんたい重
■朝ラーメン
①まるうまラーメンぷらっと博多No.1
②名代ラーメン亭 博多駅地下街店
③めん吉 デイトスアネックス店
■朝うどん
①大福うどん博多1番街店
②食事処ニュー因幡
③恵寿多(えすた)
博多駅には、福岡の名産である、もつ鍋や鰻・梅が枝餅・博多通りもんなど、明太子以外にもたくさんのお土産や名産品が大集合しています。
特に明太子は種類も多く、どこの店舗の明太子を選べば良いのか?が難しい部分ですよね。
基本的には有名店を選んでおけば問題ありませんが、一度は「あごおとし明太子」を食べてみてください。
もし、買い忘れてしまっても、今なら九州お取り寄せ本舗から購入することができます!
ちなみに、九州お取り寄せ本舗でのお取り寄せは、突然終了してしまう場合もあるため、まだ食べたことがない方は早めに注文して美味しい明太子を食べてみてください。